【MaaS】概念もモデルも固まっていないうちは制度や仕組みの決め打ちはしない…国土交通省 モビリティサービス推進課長 重田裕彦氏[インタビュー]
国土交通省でスマートモビリティチャレンジを推進する重田裕彦氏(総合政策局モビリティサービス推進課課長)にMaaS行政と戦略について聞いた。
JR東日本とANAがMaaSで連携…陸と空がシームレスに
JR東日本と全日本空輸(ANA)は8月28日、Mobility as a Service(MaaS)に連携して取り組んでいくことを明らかにした。
日本マイクロソフト、MaaS実現に向けた支援策を開始 AIやIoTを活用
日本マイクロソフトは8月27日、MaaSの実現に向け、AIやIoTを活用した支援策を開始。パートナー企業と連携し、新たなビジネスの創出を図ると発表した。
その名は「setowa」…JR西日本が瀬戸内エリアでMaaSの実証実験 10月1日から
JR西日本は8月26日、「瀬戸内エリア」と呼ばれる広島県東部(一部愛媛県)で10月1日から実施する観光型Mobility as a Service(MaaS)の実証実験の詳細を明らかにした。
JapanTaxi、瀬戸内エリアの観光型MaaS実証実験「setowa」と連携へ
タクシーアプリ「JapanTaxi」は、JR西日本が2019年10月1日~2020年3月31日まで展開する、瀬戸内エリアの観光型MaaS「setowa(せとわ)」と連携すると発表した。
ジョルダンの子会社、野村総研と提携してMaaS事業拡大
ジョルダンは、2018年7月に設立した子会社のJ MaaSが、野村総合研究所と資本・業務提携に向けて基本契約を締結したと発表した。
豊田通商、スタートアップ企業に特化した投資会社を設立 アフリカでのMaaS・CASE事業を加速
豊田通商は8月22日、子会社CFAOと共同で、アフリカで活動するモビリティ関連スタートアップ企業への出資・融資に特化した投資会社「モビリティ54(仮称)」を設立すると発表した。
利用エリアを拡大、サービス施設の負荷軽減も…改善した伊豆地域の観光型MaaS第2弾は12月1日から
東京急行電鉄(東急)、JR東日本、ジェイアール東日本企画の3者は8月21日、伊豆地域で4~6月に行なった日本初の観光型Mobility as a Service(MaaS、マース)の実証実験第2弾を12月1日から開始すると発表した。
【MaaSセミナー】東京以外での先駆的な自治体や団体が一堂に会するセミナー&交流会
レスポンスセミナー/先進自治体・各社のMaaS最前線~ネットワーキング~はこちら。
あいおいニッセイ同和損保、オンデマンド交通事業者向けMaaS保険を販売
あいおいニッセイ同和損害保険は、今後拡大が見込まれるオンデマンド交通事業に伴うリスクに対応するため「MaaS(モビリティアズアサービス)保険」第1弾としてオンデマンド交通事業者向けプランを販売すると発表した。
