【MaaS】バス会社がつくるMaaSアプリ「PassRu」…神姫バス バス事業部 営業課 課長 佐藤匡氏[インタビュー]
兵庫県姫路市に本社を置き、1927年から営業を始めている神姫バス。自治体が運営できなくなったバスの譲受や受託により、いまやグループで兵庫県全域のバスをほとんど担っている。
【MaaS】神戸のオールドニュータウン問題とエコシステム…株式会社日本総合研究所 次世代交通チームリーダー 武藤一浩氏[インタビュー]
MaaSに欠かせないのが地域の住民・企業・自治体などとのコミュニケーションだ。そして連携して同じ目標に向かう運動体「エコシステム」を構築できるかが要となる。
【MaaS】バスドライバー不足とMaaSへの期待、連携して地域の“移動の総量”を上げていく…西日本鉄道株式会社 経営企画部 課長 阿部政貴氏[インタビュー]
トヨタ自動車がMaaSアプリ「my route(マイルート)」の実証実験のパートナーに選び称賛する西日本鉄道(西鉄)とはどんな会社なのか。西日本鉄道の経営企画部課長 阿部政貴氏に聞いた。
【MaaS】“行きたい所に、行きたい時に行ける”を実現する観光MaaS…WILLER株式会社 Global Business Div. 菊池美緒氏[インタビュー]
交通事業に新たなマーケティングを投じ続けているウィラー。次なる一手はMaaSだ。地域の公共交通事業者の動きが鈍いなか、ASEANでの交通事業も展開しながら一歩も二歩も先んじている。
電通など、クルマと自動運航船を組み合わせた水陸連携MaaSの実証実験実施へ
電通は、東京海洋大学(海洋大)が開発した自動運航船と、ラストワンマイル移動を含む陸上移動手段を組み合わせた「自動運転型水陸連携マルチモーダル MaaS」を見据えた実証実験を9月初旬、東京都内にて実施する。
あいおいニッセイ同和損保、香川大学とMaaSに伴う保険のあり方を共同研究
あいおいニッセイ同和損害保険は、香川大学と2019年3月に締結した連携協定に基づいてMaaS(モビリティアズアサービス)に関する特別共同研究を8月から開始すると発表した。
【MaaS】スマートモビリティチャレンジの前身?! 横須賀スカモビ…横須賀市 経済部 企業誘致・工業振興課 YRP研究開発推進担当課長 高橋信一郎氏[インタビュー]
経産省・国交省は2019年4月からMaaSなど新モビリティサービスに取組む地域や企業を応援するプロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」に取組んでいる。このプロジェクトを作る際に参考にした取組みが横須賀のヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ“スカモビ”だ。
【MaaS】トヨタ×西鉄MaaSアプリ「マイルート」実証実験の成果とこれから…トヨタ自動車未来プロジェクト室 室長代理 天野成章氏[インタビュー]
トヨタ自動車が手掛けるMaaSアプリと注目されている「my route (マイルート)」。他社に先駆け2018年11月から西日本鉄道(西鉄)と組み福岡で実証実験を開始し、2019年8月末まで実施される予定だ。
出光興産、販売店ネットワークを活用した地域密着型MaaS事業の実証開始
出光興産は、販売店ネットワークを活用した超小型EVによるカーシェアリング事業「オートシェア」の実証実験を、岐阜県飛騨市および高山市で8月より開始する。
日本版MaaSのモデルとなる15事業の助成金交付を決定 国交省
国土交通省は、日本版MaaS(モビリティアズアサービス)の実現に向けたモデルとなる15事業の実証実験がスタートすると発表した。
