
「メインユニット」って、何をするメカ?…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオでは専門用語が使われる頻度が高い。そしてそれらの存在がビギナーを惑わすこととなる。当連載では、その解消を目指し、入門者にとって分かりにくい用語の意味を解説している。今回からは、「メインユニット」に関連したワードについて説明していく。
![サウンドコンペティターからの支持も厚い名品…morel・SUPREMO[カーオーディオ名機の系譜] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1814179.jpg)
サウンドコンペティターからの支持も厚い名品…morel・SUPREMO[カーオーディオ名機の系譜]
カーオーディオ市場には、“名機”と呼ばれる逸品がさまざまある。当シリーズでは、その1つ1つについて“名機”たるゆえんを解説している。今回は、イスライエル発の著名スピーカーブランド「morel(モレル)」のトップエンドシリーズ『SUPREMO』にスポットを当てる。
![国産ブランドの注目サブウーファーをチェック[カーオーディオユニット AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813763.jpg)
国産ブランドの注目サブウーファーをチェック[カーオーディオユニット AtoZ]
理想のカーオーディオシステムを構築するための製品情報をさまざま発信している当コーナー。現在は、「単体サブウーファー」の選び方を解説している。今回は、国産ブランドのラインナップを分析する。
![新連載[頼るべきはプロ!]スピーカーを換えても音が良くならない 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813818.jpg)
新連載[頼るべきはプロ!]スピーカーを換えても音が良くならない
「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは少なくない。そして、その音楽をより良い音で楽しみたいと思っているドライバーもまた、多くいる。そう思うなら「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当特集では、そうであるワケを明らかにしていく。

オーディオテクニカのドアチューニング素材「AquieTシリーズ」に新製品2種
オーディオテクニカが販売中のドアチューニング・マテリアル「AquieT(アクワイエ)シリーズ」にバイブレーションコントローラー2種類×2パッケージが新登場。カーオーディオ用途だけでなく、車内の静寂空間を作りたいユーザーのニーズとしても注目されている。
![純正の良さで「スイッチ」が入った…レクサス SC430 前編[カーオーディオ ニューカマー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813076.jpg)
純正の良さで「スイッチ」が入った…レクサス SC430 前編[カーオーディオ ニューカマー]
音楽好きでホームオーディオにも造詣が深かった宇賀神さん。SC430に乗り換えたのを機会にカーオーディオに魅了されていく。栃木県のLCサウンドファクトリーに出会い、高音質ナビの導入を足がかりに急速にシステムアップを実施することになる。
![[カーオーディオ DIY講座]純正スピーカーを外すには、コツがいる!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813610.jpg)
[カーオーディオ DIY講座]純正スピーカーを外すには、コツがいる!?
カーオーディオアイテムを自分で取り付けることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、そのノウハウをお伝えしている当コーナー。現在は、スピーカー交換のやり方を紹介している。今回は、純正スピーカーの外し方を説明していく。

エムアンドエムデザインから普及価格帯スピーカーケーブル「SN-MS1800II」発売
国産スピーカーケーブルを手がけるM&Mデザインから、スピーカーケーブルの新製品「SN-MS1800II」が新登場。10月25日より販売が開始された。
![新連載[低音強化・実践レクチャー]低音を増強すると楽しくなるのはなぜ? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813605.jpg)
新連載[低音強化・実践レクチャー]低音を増強すると楽しくなるのはなぜ?
カーオーディオでは低音再生のためのスペシャルスピーカー、「サブウーファー」が大活躍する。今回からスタートする当特集では、「低音強化」を行うと楽しくなるその理由から実践法までを、多彩に紹介していく。
![「イコライザー」はどう使う?[プロセッサー活用術] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1813272.jpg)
「イコライザー」はどう使う?[プロセッサー活用術]
車室内はリスニングルームとして独特の空間だ。ゆえにカーオーディオでは「サウンドチューニング機能」が力を発揮する。これを使いこなせれば、車室内特有の音響的な不利要因をアジャストできるようになるからだ。