
ヤマハ『E-VINO』試乗でEVスクーターを体感!…EVバイクコレクション2021
これからの時代にぴったりな、最先端EVバイクが大集結する「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」が2021年12月4~5日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催されている。

人気の“原二”125ccから250ccまで網羅!ヤマハのスクーター4車種、イッキ乗り比較してみました
◆ザ・生活応援スクーターな『アクシスZ』
◆今流行りの個人配達にもおすすめの『トリシティ125』
◆高速道路にも乗れる『NMAX155』
◆遠くへ移動するような人向けの『XMAX』

都のEVバイクバッテリーシェア実証実験にヤマハが協力…PRイベントへも参加
ヤマハ発動機は、東京都が2021年12月中旬から2022年3月中旬まで板橋区周辺で実施するEVバイクのバッテリーシェア実証実験「イーライド東京」に車両貸与と安全講習の協力を行うと発表した。

【ヤマハ YZF-R7 開発者に聞く】「長いバンクセンサーは限界域の高さの裏返し」MT-07との違いとは
ヤマハが欧米で発売を開始したミドルスーパースポーツが『YZF-R7』だ。日本市場への投入を控え、前回はそのプロジェクト立ち上げの経緯を開発チームに聞いたわけだが、第2回目となる今回は、ベースモデルになった『MT-07』との違いや装備の詳細について解説してもらった。

【ヤマハ YZF-R7 開発者に聞く】『R7』を名乗る葛藤と決意「新しい時代のスーパースポーツです」
2021年5月、ヤマハ発動機は新型ミドルスーパースポーツ『YZF-R7』(689cc/並列2気筒)を発表し、欧米でのリリースを開始している。日本でも2021年冬以降の発売が予定されており、今回それに先駆けて開発メンバーに様々な話を聞くことができた。

ヤマハ ドラッグスター400、燃料漏れのおそれで再リコール…対策部品に不備
ヤマハ発動機は11月24日、『ドラッグスター400』および『ドラッグスター400クラシック』の燃料ホースに不具合があるとして、国土交通省に再度リコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2009年10月13日~2017年8月23日に製造された6052台。

国家警察が“青バイ”ヤマハ トレーサー9 を出展予定…EICMA 2021
11月23日から28日まで、国際的なモーターサイクル展示会、EICMA=ミラノモーターサイクルショー2021が開催される。会場には官公庁・公共機関のエリアがあり、イタリア国家警察も車両を展示するよていだ。そしてその展示の目玉がヤマハ『トレーサー9』だ。
![EVがトレンドの中、話題は2ストローク…ちょっと気になる[日曜アーカイブ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1692459.jpg)
EVがトレンドの中、話題は2ストローク…ちょっと気になる[日曜アーカイブ]
先週の記事でちょっと気になる読み物をピックアップしました。筆頭は「2スト」。パワーのある2ストロークエンジンそのまま、ページビューが伸びました。日米欧からそれぞれ電気自動車のトピックスに注目です。

令和のいま、「2スト」を新車で味わえる!新型『YZ125』登場に「ヤマハよ、ありがとう」
マッハ、RZ、ガンマ、NSR…、環境規制によって国産では絶滅したはずの2ストロークエンジンだが、なんとヤマハが密かに新開発を進め、ニューモデルを新発売してくれた!それが、17年ぶりのフルモデルチェンジとなる『YZ125』(2022年式)だ。
![ヤマハ TMAX 新型、2022年夏以降国内導入へ…コネクテッド機能搭載[写真29点] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1691120.jpg)
ヤマハ TMAX 新型、2022年夏以降国内導入へ…コネクテッド機能搭載[写真29点]
ヤマハ発動機は、11月25日からイタリア・ミラノで開催される「EICMA(国際モーターサイクルエキシビション)」に新型『TMAX Tech MAX』および『TMAX』を出展。2022年3月より欧州で、2022年夏以降(予定)に日本で発売すると発表した。