アウディ A7 新型、39の先進運転支援システム設定…自動駐車も可能
アウディは10月19日、新型『A7スポーツバック』に自動駐車を含めた「アウディAI」を搭載すると発表した。自動駐車は、2018年から可能になる予定。
グーグル親会社のアルファベット、リフトに出資…自動運転と配車サービス連携の可能性も
米国に本拠を置く配車サービス大手のリフト(Lyft)は10月19日、グーグル親会社のアルファベットの投資部門、キャピタルGから10億ドル(約1130億円)の資金を調達した、と発表した。
【CES 2018】リンスピード、完全自動運転EV提案…ボディ載せ替え可能
スイスのリンスピード社は2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES2018において、コンセプトカーの『スナップ』を初公開する。
インテル、新型プロセッサを2017年内に発売予定…一般道での自動運転実現へ
インテルは10月17日、2017年内にニューラル・ネットワーク・プロセッシングのための業界初のシリコン、インテル「Nervanaニューラル・ネットワーク・プロセッサ」(NNP)の出荷を開始すると発表した。
ダイムラー、メルセデスの自動運転除雪車の実証実験…最大14台を制御可能
ダイムラーは10月17日、メルセデスベンツの自動運転除雪車を使った実証実験をドイツの空港で開始した、と発表した。
【岩貞るみこの人道車医】自動運転時の責任は…“take over”と“hand over”の違い、ご存知ですか?
2017年9月12日、アメリカのNHTSA(National Highway Traffic Safety。アメリカ運輸省道路交通安全局)が、自動運転のガイドラインを改定した。前年の9月に策定したものを、現在の開発状況などを鑑みて修正を加えたものである。
日産プロパイロット、米国で初設定…ローグ の2018年型に
日産自動車の米国法人、北米日産は10月17日、『ローグ』(『エクストレイル』の米国仕様)の2018年モデルを発表した。同時に米国で初めて、同車に部分自動運転技術の「プロパイロット」を設定すると発表している。
ZMP、自動運転車で送迎走行試験…お台場~日本科学未来[動画]
ZMPは、東京で行われた米シンギュラリティ大学のイベントで、自動運転機能を使った送迎車の実験走行を実施。その映像を公開した。
ホンダ CR-V 、米国で2018年型…先進運転支援が充実
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月17日、『CR-V』の2018年モデルを発表した。
車載アプリ開発に新国際組織、自動運転などの開発促進目指す---MIPIアライアンス
モバイル産業向けのインターフェース仕様を策定する国際組織、MIPIアライアンスは10月16日、車載バーズ・オブ・ア・フェザー(BoF)グループを設立した、と発表した。
