自動運転、高度運転支援(ADAS)に関するニュースまとめ一覧(209 ページ目)

自動運転の世界は、いまどんなフェーズを駆け上がり、どこへ向かっているかーーー

そのヒントは、国内で自動運転の舵取り役を担う戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の動きを俯瞰するとみえてくる。SIPは、内閣府がリーダーシップをとり、府省庁の枠や旧来の分野を超えたマネジメントにより科学技術イノベーションを実現するために2014年に創設された国家プロジェクト。

2019年7月までSIP自動運転推進委員会構成員を務め、現在は国土交通省車両安全対策委員、経済産業省・国土交通省自動走行ビジネス検討会委員でもある、国際自動車ジャーナリストである清水和夫氏にSIP 第1期から第2期へと向かう自動運転分野のいま、サポカーと自動運転、物流・移動サービスとオーナーカー、安全と安心感、快適性といった、自動運転まわりのトレンドを聞く。

聞き手は、SIP自動運転推進委員会構成員でモータージャーナリストの石井昌道氏。


清水和夫氏

清水:いまニュースは、MaaS(Mobility as a Service シームレスにつなぐ新たな移動)とかトラックの自動縦列走行やロボットタクシーに注目が集まって、オーナーカーの自動運転は高額な高級車だけにある機能にみえて一般ユーザがついてこないという感じですよね。

需要や関心度としては、過疎地や物流の課題を救う手段として物流移動サービスのほうが高い。オーナーカーの自動運転フェーズはいま高速道路のなかにあって、歩行者事故の分野にはまだ至ってない。だからまだ「高速道路を行く高級車の車内でハンドルから手を離してスマホや雑誌をながめる」といったイメージしか浮かばないかもしれない。

でもね、最初は高額な高級車の自動運転技術であっても、その実現がないとレベル4へもステップアップできないし、オーナーカーがレベル3で培った技術は、物流移動サービスにも波及するから、やっぱり物流もオーナーカーも両面から進化していかないと。

石井:なるほど。では、安全と快適性について。これはどう違うのか。

清水:すでにACC(Adaptive Cruise Control)などはドライバーは当たり前のように使う機能に普及した。前のクルマにロックオンして追従していけば楽だし、最も左の走行車線を一定の速度で行くという選択もできる。そういう意味ではACCは自動車メーカーでは快適技術として位置づけられていた。で、ACCの延長線上に自動運転の技術が生まれてくるとは思いますけどね。

石井:安全と快適性のなかに、安心が入ってこないと、クルマとドライバーが共存できませんよね。

清水:これはもう永遠のテーマで、たとえばタイヤのグリップ性能とウェット性能のように、安全基準を満たしていても安心感はないという事象っていっぱいありますよね。ユーザがその製品に共感できるか否かは、やっぱり「安心かどうか」なんですよね。さらに安心なくして快適はないから、ユーザ目線でいうと安心が前提にあって、安心だから快適があって、楽しさもある。だから底辺は安心、その上に順に快適、楽しさがのる。

清水和夫氏

石井:開発現場では「開発すればするほど、壁が立ちはだかる」っていいますね。やはりレベル3はそうかんたんじゃないと。

清水:大事なのは社会やユーザが何を求めて、自動運転を手に入れたらどんな幸せがあるのか。カスタマーベネフィットみたいなところまで考えていかないと。いっぽうで、自動運転車両は高い買い物なので、スバルのアイサイトを10万円でつけるか、100万円の自動運転機能付き車両を買うかもいろいろあると想うし、駆ってくれないと技術は進歩しないし、普及しないとコストは下がらないし、と。負のスパイラルに陥っちゃう。

石井:その先はけっこう難しそうですね。

清水:高級車から自動運転レベル3が入ってきて、こんどはいかに大衆車に自動運転技術を入れ込んでいくかがカギですよね。でも日本はこれまで、軽自動車にエアバッグとプリテンショナーベルトを一気に導入させた実績を持つ国だから、「これがいいんだ!」って確信したら、オールジャパンでダーッてかなりの勢いで普及すると思いますね。

だから軽自動車側からサポカーが進化して、高級車カテゴリから自動運転がすすんでごその技術が大衆車へおりてくる。その出会うポイントがプリウスとかカローラといったCセグメントで、2024年か2025年といわれてますよね。


インタビュー全文はこちら


  • SIP cafe 自動運転ガイド
  • SIP cafe とは

    SIP cafe とは

    『SIP cafe』は直面する次世代モビリティについて考え、自動運転のいま、自動運転がもたらす未来社会について情報を発信していくコミュニティサイトとして2019年10月に開設。一方的な最新情報の発信だけでなく、広く多くの人たちが集まって議論していくための“広場”としての役割を担う。SIP cafeの主宰であり“マスター”の清水和夫氏は、「反対する意見もどんどんぶつけあって、議論していく場所にしたい」と語っている。

    » 詳しくはこちら
三菱電機、高精度3次元地図向けの自動図化技術と差分抽出技術を開発 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機、高精度3次元地図向けの自動図化技術と差分抽出技術を開発

三菱電機は3月16日、AIと三菱モービルマッピングシステム(MMS)の技術を活用し、高精度3次元地図を効率的に作成・更新できる「自動図化技術」と「差分抽出技術」を開発したと発表した。

ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ

ボッシュは、3月15-16日にベルリンで開催した国際カンファレンス「Bosch Connected World 2017」で、人工知能(AI)搭載の自動運転車両用オンボードコンピュータを発表した。

BMWグループ、自動運転車を2021年に発売…車名は「i NEXT」 画像
自動車 テクノロジー

BMWグループ、自動運転車を2021年に発売…車名は「i NEXT」

ドイツのBMWグループが2021年、自動運転車の発売を計画していることが分かった。

報告書「自動走行の実現に向けた取組方針」を策定---協調領域9分野での取り組みを推進 画像
自動車 テクノロジー

報告書「自動走行の実現に向けた取組方針」を策定---協調領域9分野での取り組みを推進

国土交通省と経済産業省の「自動走行ビジネス検討会」は、報告書「自動走行の実現に向けた取組方針」をまとめた。

首都高、自動運転支援システム普及に向け地図基盤データ開発会社と連携 画像
自動車 テクノロジー

首都高、自動運転支援システム普及に向け地図基盤データ開発会社と連携

首都高速道路は3月14日、首都高の維持管理用3次元点群データの活用で、自動運転支援システム用地図基盤データを開発するダイナミックマップ基盤企画(DMP)と連携し、検討を進めると発表した。

インテル、モービルアイを買収…自動運転車の開発を強化 画像
自動車 ビジネス

インテル、モービルアイを買収…自動運転車の開発を強化

インテルは3月13日、モービルアイ買収することで合意した、と発表した。

【ジュネーブモーターショー2017】インフィニティ、初のプロパイロットを Q50 に導入…2018年 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー2017】インフィニティ、初のプロパイロットを Q50 に導入…2018年

日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは3月7日、ジュネーブモーターショー2017において、『Q50』(日本名:日産『スカイライン』)の改良新型モデルを初公開し、自動運転の「プロパイロット」を導入すると発表した。

SBドライブと先進モビリティ、沖縄でバス自動運転実証実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

SBドライブと先進モビリティ、沖縄でバス自動運転実証実験を実施

自動運転技術を研究・開発する先進モビリティと、ソフトバンクグループのSBドライブは、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム「自動走行システム」において、3月20日から沖縄県南城市で行われるバス自動運転実証実験を受託したと発表した。

ZMP、自動運転向け1/10スケール実験車両の遠隔操作パッケージ版を発売 画像
自動車 テクノロジー

ZMP、自動運転向け1/10スケール実験車両の遠隔操作パッケージ版を発売

ZMPは、1/10スケールの実験車両「RoboCar 1/10」を無線でコントロールできる「RoboCar 1/10 2016 遠隔操作パッケージ」の販売を3月10日より開始した。

【ジュネーブモーターショー2017】VWのSedric、未来の完全自動運転車は家族の一員?! 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー2017】VWのSedric、未来の完全自動運転車は家族の一員?!

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンが、ジュネーブモーターショー2017で初公開したコンセプトカー『Sedric』。同車が提示するのは、未来の完全自動運転車の姿だ。

欧州自動車通信2団体、提携発表…コネクトカーと自動運転分野で協力へ 画像
自動車 テクノロジー

欧州自動車通信2団体、提携発表…コネクトカーと自動運転分野で協力へ

5Gオートモーティブアソシエーション(5GAA)と欧州自動車通信連合(EATA)は3月3日、コネクテッドカーおよび自動運転ソリューションの分野における協力を促進するために、提携を結ぶことで合意した、と発表した。

オン・セミコンダクター、IBMから車載レーダー用のミリ波技術を取得 画像
自動車 テクノロジー

オン・セミコンダクター、IBMから車載レーダー用のミリ波技術を取得

米オン・セミコンダクター社は3月8日、IBMハイファ研究所のチームが開発した車載レーダーアプリケーション用のミリ波技術を取得し、ライセンス供与すると発表した。

【インタビュー】自動運転中の車内で、自動運転のミライについて聞く - ZMP開発責任者 景山浩二 画像
自動車 テクノロジー

【インタビュー】自動運転中の車内で、自動運転のミライについて聞く - ZMP開発責任者 景山浩二

ZMPにとって悪いニュースが続いた。とはいえ、ZMPがこれまで続けてきた自動運転技術の蓄積が消えて無くなったわけではない。現在のZMPの現在の到達点、そして今後のロードマップについて、レベル3の自動運転で走行する「Robo Car」の車内で聞いた。

【ジュネーブモーターショー2017】シトロエン、自動運転車のプロトタイプを公開…C4ピカソ ベース 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー2017】シトロエン、自動運転車のプロトタイプを公開…C4ピカソ ベース

フランスの自動車大手、シトロエンは3月7日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2017において、『グランドC4ピカソ』の自動運転車プロトタイプを初公開した。

NEDO 古川理事長、「自動走行で世界トップとなるように」…2017年度から大規模実証実験 画像
自動車 テクノロジー

NEDO 古川理事長、「自動走行で世界トップとなるように」…2017年度から大規模実証実験

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の古川一夫理事長は3月8日、都内で記者会見し、2017年度から取り組む「自動走行システム」の大規模実証実験について「(日本の技術が)世界のトップになるよう実験をやり抜いていきたい」と語った。