300m前方を検知できる高性能センサー、コンチネンタルがCES 2023で発表へ
コンチネンタル(Continental)は12月15日、米国ラスベガスで2023年1月5日に開幕するCES 2023において、新開発の高性能 「LiDAR(ライダー)」を初公開すると発表した。
ポールスターの電動SUV『3』、ドライバーモニターシステムのデモへ…CES 2023
◆気が散っていたり居眠りをしているドライバーを検出
◆14.5インチディスプレイにグーグル「Android」
◆1回の充電での航続は最大610km
高校生が開発するスマート盲導杖が最優秀賞! 社会実装を加速…ゼネテック「DXチャレンジ2022」
国内メーカーや自治体などが組んで産官民で手がけるような、新たなパーソナルAIモビリティ計画が、企業のビジネスプランコンテストを経て社会実装に向けて動き出した。しかも、ここまで計画・開発してきたのは、高校2年生たったひとりで、だ。
見える? 大阪・関西万博で自動運転、日ペのターゲットラインペイントを実証
日本ペイントホールディングスは、グループ会社で工業用塗料を手掛けている日本ペイント・インダストリアルコーティングスが2025年大阪・関西万博会場への来場者輸送を想定した自動運転の実証実験にターゲットラインペイントを提供する。
「ローカル5G」を使用した遠隔型自動運転、成田空港で実証実験
KDDIは、東日本電信電話(NTT東日本)、ティアフォー、成田国際空港と合同で、成田国際空港第1~第3旅客ターミナル間で、ローカル5Gを用いた最大3台の遠隔型自動運転による実証実験を12月15日から開始した。
ホンダ、製造業からモビリティカンパニーへ 自動運転の可能性を模索
◆競争から共創へ、新たな分野への投資を加速
◆自動運転はサービスカーとオーナーカーに分かれる
◆製造業からモビリティカンパニーへの移行
大規模物流センターに自動搬送ロボットを導入 LexxPlussと佐川急便
LexxPlussと佐川急便は、次世代型大規模物流センター「Xフロンティア」佐川急便中継センター3階に、LexxPlussの自動搬送ロボット「ハイブリッド-AMR」を12台導入した。
自動運転時代の都市のあり方を議論 国交省が検討会を開催へ
国土交通省は、自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について議論するため、「都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」を12月13日に開催する。
空港の労働力不足を解消、空港制限区域内での自動走行 国交省が検証へ
国土交通省は、空港地上支援業務(グランドハンドリング)の省力化・自動化を推進するため「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会」を12月12日に開催する。
車両のガラス面が大型ディスプレイに、自動運転コンセプト『M.ビジョンHI』…CES 2023で発表予定
現代モービス(Hyundai Mobis)は12月5日、米国で2023年1月に開催されるCES 2023において、自動運転のコンセプトカー『M.ビジョンHI』を初公開すると発表した。
