
千葉・幕張新都心で自動運転バス 地域の移動サービスを実証実験へ
アイサンテクノロジーズは1月6日、千葉県・幕張新都心地域で自動運転車の実証実験を1月15、16日に実施すると発表した。

ボルボカーズ、新型電動SUVを2022年内に発表へ…自動運転「ライドパイロット」搭載
ボルボカーズ(Volvo Cars)は1月5日、条件付きの自動運転機能の「ライドパイロット」を、米国カリフォルニア州の顧客に先行導入すると発表した。

ヴァレオ、第3世代LiDAR「SCALA 3」を披露…CES 2022
フランスの大手サプライヤーであるValeo(ヴァレオ)は1月4日(現地時間)、米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES2022」に、オンラインとリアルのハイブリッドで出展。2024年にも発売を予定する第三世代となるLiDARなど、新たなイノベーション技術を公開した。

キャデラック、2シーターの大型EVクーペ提案…CES 2022
◆ルーフはドアと一体で開閉
◆大型の没入型パノラマディスプレイ
◆スポーツカーのような低いシート位置

ZF、自動運転システムをベトナムEVメーカーと共同開発へ…CES 2022
ZFは1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2022において、ベトナムのEVメーカーのビンファストと次世代の自動運転システムを共同開発すると発表した。
![パラリンピック選手村の自動運転バス事故、トヨタ社員過失で書類送検[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1709362.jpg)
パラリンピック選手村の自動運転バス事故、トヨタ社員過失で書類送検[新聞ウォッチ]
日本列島の上空に「南岸低気圧」と呼ばれる猛烈な寒気が流れ込み、お屠蘇気分もすっかり吹き飛んでしまったようである。

はたして自動運転で事故は減るのか、そして望まれているのか
世界が自動運転の開発を競う中、日本でも遂に自動運転(レベル3)が実用化した。自動車会社で自動運転の研究開発責任者だった著者が、その発展の足跡を詳細に解説した一冊。

グーグルのウェイモ、最新自動運転車のフルラインナップ発表へ…CES 2022
グーグルの自動運転車開発部門のウェイモ(Waymo)は12月23日、米国ラスベガスで2022年1月5日に開幕するCES 2022への直接参加を見合わせると発表した。新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大に配慮し、オンラインでCES 2022に参加する。

自動車整備工場でADAS搭載車両への対応進む…福祉車両は過半数が「整備不可」
自動車メンテナンス受託管理のナルネットコミュニケーションズは、自動車整備工場を対象としたアンケート調査を実施。先進運転支援システム搭載車両への対応は進んでいるものの、福祉車両の整備には対応できない工場が多い状況が明らかになった。

ヴァレオの最新LiDAR、レベル3の自動運転が可能に…CES 2022で発表へ
ヴァレオ(Valeo)は12月20日、米国ラスベガスで2022年1月に開催されるCES2022において、第3世代の「スキャニングLiDAR」を初公開すると発表した。