
アウディがトップ、中国顧客満足度…JDパワー
JDパワーアジア・パシフィックは21日、2006年版の中国自動車顧客満足度調査の結果を発表した。トップは過去最高得点を獲得した「アウディ」だった。

米国サービス満足度はレクサスがトップ…JDパワー
JDパワーアジア・パシフィックが7日発表した2006年米国サービス満足度調査によると、トヨタ自動車の「レクサス」が昨年の4位からトップに浮上した。新車購入後3年間のアフターサービス(整備や修理)の満足度について郵送で調査したもの。

ドイツの顧客満足度、トヨタが4分野でトップ…JDパワー
JDパワーアジア・パシフィックは21日、ドイツの2006年自動車顧客満足度調査の結果を発表した。クラス別の7セグメントのうちトヨタ自動車がスモールカーの『ヤリス』など4分野でトップの評価を得た。

最もアピール度の高いクルマはポルシェ
米国で行われた最新のJDパワーによるAPEAL調査の結果が発表された。APEALとは文字通り、新型車の中で最もユーザーへのアピール度が高いクルマを調査するもの。

冬用タイヤ顧客満足度調査…JDパワー
JDパワーアジア・パシフィック(蓮見南海男社長、東京都港区)は27日「2006年日本冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)購入店満足度調査」の結果を発表した。スタッドレスタイヤの購入先はカー用品店、タイヤ専門店がそれぞれ全体の3割弱を占め、販売員の対応や整備・サービスが販売店への満足度を大きく左右することが分かった。

1位レクサス、2位ホンダ…英国顧客満足度、JDパワー
JDパワーアジア・パシフィックが19日発表した英国の2006年版顧客満足度調査によると、ブランド別ではトヨタ自動車の「レクサス」が6年連続でトップとなった。2位はホンダ、4位にトヨタ、さらに8位にスバルと日本車が上位を占めた。

【池原照雄の単眼複眼】渡辺トヨタ社長も「負け」を認めるヒュンダイの初期品質
JDパワー・アンド・アソシエイツが8日発表した2006年の米国新車初期品質調査によると、ブランド別では昨年まで11年連続でトップを保持していたトヨタ自動車の「レクサス」が僅差で「ポルシェ」に首位を譲った。それよりも日本メーカーにショックだったのは、ポルシェ、レクサスについでの3位に韓国の「ヒュンダイ」(現代自動車)が浮上したことだろう。

マグナシュタイヤーのグラーツ工場に、JDパワーの金賞
マグナ・インターナショナル(以下マグナ)はその傘下会社のひとつであるマグナ・シュタイヤーのグラーツ工場が『J.D.Power 工場生産品質欧州地域金賞』を受賞したと発表した。

レクサスが12年ぶりにトップ譲る…JDパワー品質調査
JDパワーアジア・パシフィックが8日発表した2006年の米国新車初期品質調査によると、ブランド別では「ポルシェ」が1位(不具合指摘件数91)となり、昨年まで11年連続でトップにつけていたトヨタ自動車の「レクサス」(同93)は僅差で2位に後退した。

冬用タイヤ顧客満足度調査、ミシュランが3年連続1位…JDパワー
J.D.パワーアジア・パシフィック(蓮見南海男社長、東京都港区)は、06 年日本冬用タイヤ顧客満足度調査を実施し、結果を発表した。全ての評価項目でトップを獲得したミシュランが3年連続の1位となった。