
二輪車教習にウェアラブルトランシーバーを活用
京浜急行電鉄グループおよび臨港バスグループの鴨居自動車学校は、8月17日からウェアラブルトランシーバー『BONX GRIP』を教習指導員と教習生との間のコミュニケーション手段として使用した二輪車教習を開始した。

京急、オープンイノベーション拠点を開設…次世代の交通インフラの構築目指す
京浜急行電鉄は7月11日、同社所有の高輪エンパイヤビルにオープンイノベーション拠点を開設し、報道陣に公開した。同施設はベンチャーキャピタルのサムライインキュベートとオフィスの仲介などを手がけるヒトカラメディアと共同で運営される。

平均改定率は1.851-1.852%…大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請 10月1日実施へ
大手私鉄16社は7月2日、同日付けで国土交通大臣に対して消費税引上げに伴なう運賃(普通旅客、定期旅客)の変更認可申請を行なったと発表した。

時差Bizでポイント付与…京急と京王が東京都の「スムーズビズ」に対応
京浜急行電鉄(京急)と京王電鉄(京王)は、東京都が推進する「スムーズビズ」に合わせた時差Biz特典を実施する。

京急電鉄、スタートアップ企業5社と地域連携型MaaSの実現に向けて実証実験
京浜急行電鉄は4月17日、新規事業の創出を目指す「京急アクセラレータープログラム」で第2期の採択企業5社を決定したと発表した。これから京急沿線を中心に実証実験を行っていく。

オープントップバスで横浜・みなとみらい地区を周遊 4月20日から定期運行
京浜急行電鉄は4月8日、横浜・みなとみらい地区の都心臨海部を周遊する2階建てオープントップバス「KEIKYU OPEN TOP BUS横浜」を4月20日から運行すると発表した。

京急の「だるま」こと800形が6月中旬に引退へ…さよなら記念乗車券を発売 4月6日から
京浜急行電鉄(京急)は3月29日、800形電車が6月中旬に引退する予定になったことを明らかにした。

京急電鉄、大森町-梅屋敷駅間高架下にものづくり複合拠点「梅森プラットフォーム」を4月開業
京浜急行電鉄は3月29日、京急線大森町駅から梅屋敷駅までの間の高架下で整備を進めていた、ものづくり複合拠点「梅森プラットフォーム」を、4月1日の開業を前に報道陣に公開した。

京急と東京モノレールの「羽田空港」駅が改称…国際線ターミナルの改称に対応 2020年3月
京浜急行電鉄(京急)は2月26日、空港線の「羽田空港」2駅を改称すると発表した。

京急バス、燃料電池バスSORAを公開---3月1日から東京お台場地区で運行開始
京浜急行バスは2月25日、民間事業者で初導入となる燃料電池バス『SORA』を、3月からの運行開始を前に報道陣に公開した。