三浦半島の地域活性化に向け、三浦市・京急電鉄・タイムズが連携
神奈川県三浦市と京急電鉄、タイムズモビリティは2月10日、相互に連携し三浦半島における地域活性化および観光振興を目的に、「三浦半島における観光地域づくり事業に関する基本協定」を締結したと発表した。
誰もがシームレスに移動できる「Universal MaaS」の実現へ ANAや京急など連携
全日本空輸(ANA)、京浜急行電鉄、横須賀市、横浜国立大学は2月7日、さまざまな理由で移動にためらいのある人に提供する移動サービス「Universal MaaS」の社会実装に向けて連携すると発表した。
鉄道駅がないリゾート地・葉山の名も…京急と東京モノレールで羽田空港関連を含む駅名改称 2020年3月14日
京浜急行電鉄(京急)は12月16日、2020年3月14日に本線・逗子線・大師線・空港線の計6駅を改称すると発表した。
首都圏のバス・タクシー・鉄道でポイントが貯まる…条件と注意点[マネーの達人]
「飛行機に乗るとマイルが貯まるけど電車に乗ってもなにも貯まらない」と思っていませんか。 最近では、鉄道会社各社で鉄道利用でポイントが貯まるサービスを実施しています。 この記事では、首都圏の鉄道利用でポイントが貯まる主な鉄
横須賀市、AI運行バスの実証実験開始---病院の電子カルテシステムなどとも連携
横須賀市、京急電鉄、NTTドコモ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の4者は、全国初となる、地域サービスのシステムと連携した「AI運行バス」の実証実験を2019年12月9日から2020年2月24日まで実施する。
MaaS時代における鉄道会社の生存戦略…京浜急行電鉄 新規事業企画室 主査 橋本雄太氏[インタビュー]
京急はMaaSについてどう考えているのだろうか。スタートアップとのオープンイノベーションによって新たなモビリティの顧客体験の創出を進める京浜急行電鉄株式会社・新規事業企画室の橋本雄太氏に聞いた。
音声トリガーでスマホに情報提供へ…「SoundUD」で多言語サービス、首都圏の運輸15社
ヤマハなどは、首都圏の鉄道、バス、エアラインなど15社が連携してヤマハの「SoundUD」を活用した多言語サービスを提供すると発表した。
京急衝突事故のトラック業者を監査…台車亀裂の検査対象については慎重姿勢 国交相会見
石井啓一国土交通大臣は9月6日に開催された会見で、9月5日11時43分頃に京浜急行電鉄(京急)で発生した踏切衝突事故について記者の質問に答えた。
京急本線で快速特急とトラックが接触…京急川崎-上大岡間で運行見合せ 9月5日中の再開は困難か?
9月5日11時40分頃、京浜急行電鉄(京急)本線神奈川新町~仲木戸間の踏切で快速特急とトラックの接触事故が発生した。
傘もバッテリーもクルマもシェアできる複合スポット、SHINAGAWA GOOSに登場
京急電鉄は、複数のシェアリングサービスを集約したシェアリングサービススポット「KEIKYU SHARING STATION」の第1弾を8月27日から複合商業施設「SHINAGAWA GOOS」に設置した。
