
【COTY 選考コメント】EV普及への礎となる…青山尚暉
今年のCOTY 10ベストカーはエコなクルマがほとんど。EV、HV、エンジンのダウンサイズカー、そして第3のエコカーが主役だった。

【COTY】10車種の得票結果…日産 リーフ 522票でダントツ
12月3日、東京モーターショーの会場で、第32回2011-2012年日本カー・オブ・ザ・イヤー が発表された。審査委員60名による投票結果で、日産『リーフ』は得票数522票とダントツでトップであった。

【COTY】日本カーオブザイヤーは 日産 リーフ
12月3日、2011-2012日本カー・オブ・ザ・イヤーに日産の電気自動車『リーフ』が選ばれた。3日から一般公開が始まった東京モーターショー会場でイヤーカーを発表、EVの大賞受賞は初となる。

日産 リーフ、日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞
日本自動車殿堂イヤー賞は、日本自動車殿堂の会員であるのべ47名の大学教授や研究者による審査によって、最も優れた乗用車およびその開発グループを選出する。

【東京モーターショー11】日産 リーフNISMO RCは8台、FIAはルール作り
LEAF NISMO RCはリーフと同じモータを利用しながら、カーボンボディやパイプフレーム構造を持つ、本格的なEVレーシングカーだ。東京モーターショーでは、このLEAF NISMO RCを見ることができる。

【テレマティクスジャパン 開幕直前】震災を経て変わった「リーフの存在意義」…日産 二見徹氏
29日より開催される「テレマティクスジャパン」のキーノートスピーカー日産自動車の電子技術開発本部・IT・ITS開発部の二見徹氏に、EVとテレマティクスがもたらす社会のあり方について話を聞いた。

【テレマティクスジャパン 開幕直前】“日本発”のEVテレマティクスにこだわる理由…日産 二見徹氏
11月29日と30日の両日、テレマティクスの専門家が集うカンファレンスイベント「テレマティクスジャパン」が開催される。開幕のキーノートスピーチを行うのが日産の電子技術開発本部・IT・ITS開発部の二見徹エキスパートリーダーだ。

日産、武漢市に リーフ を納車…中国での基盤作りを強化
日産自動車は17日、中国・武漢市人民政府と進めていたゼロ・エミッションモビリティに向けたパイロットプログラムに基づき、15台の『リーフ』を同市に納車したと発表した。

【新聞ウォッチ】RJCカーオブザイヤーに日産 リーフ が選ばれた理由
自動車評論家らで構成する日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)が今年の「RJCCカーオブザイヤー」に、日産自動車が社運を賭けて発売した電気自動車(EV)の『リーフ』を選出した。

【RJCカーオブザイヤー11】日産 リーフ 最優秀賞を獲得
日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(略祢RJC)は15日、「2012年次RJCカーオブザイヤー」の最終選考会を行ない、日産『リーフ』を最優秀賞に決定した。