電気自動車 EV、PHEV、BEVに関するニュースまとめ一覧(1,696 ページ目)

特集 EVのメリット・デメリットを考える

特集テーマは「EVのメリット・デメリットを考える」。
EV(電気自動車)って、環境に優しいし燃料代も節約できるって聞くけど、実際のところどうなの?
本特集では、EVのメリットとデメリットを分かりやすく解説!
実際に乗っている人のリアルな感想や、気になる充電事情、コストについても詳しくお届けします。

特集記事

特集記事 アーカイブ
●【4/23公開】EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
●【4/8公開】“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
●【3/24公開】エンジン車原理主義の自分が峠道で笑った。「EVって、こんなに気持ちいいのか」
●【3/10公開】燃費だけじゃない! EV/PHEVからガソリン車までメリット・デメリット総まとめ
●【2/27公開】電気自動車の「充電迷子」にならないための完全ガイド【決済・料金・自宅設備】
●【1/23公開】賢い選択が未来をつくる!EVユーザーになるための自宅充電完全ガイド

コストをシミュレーションしてみる

パナソニックのおうちEV充電サービス

関連インデックス
EV充電 燃料電池 FC ハイブリッドカー HV、HEV
日産 リーフ に特別仕様…スタイリッシュなエアロフォルム 画像
自動車 ニューモデル

日産 リーフ に特別仕様…スタイリッシュなエアロフォルム

日産自動車は、電気自動車『リーフ』の特別仕様車「エアロスタイル」を、2014年1月8日より発売する。

NEC、EV・PHV用の小型軽量充電コントローラを発売…壁掛け可能 画像
エコカー

NEC、EV・PHV用の小型軽量充電コントローラを発売…壁掛け可能

NECは、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)用に、壁面に設置できる小型軽量の充電コントローラを12月11日より発売する。

東京R&Dなど、横浜・低炭素交通プロモーションでEVトラック試乗会を開催 画像
エコカー

東京R&Dなど、横浜・低炭素交通プロモーションでEVトラック試乗会を開催

東京アールアンドデーは、グループ会社のピューズと共同で横浜市が主催する「横浜・低炭素交通プロモーション」に参加。その一環として12月13日、14日の両日に電気トラック試乗体験イベントを特設会場にて開催する。

レオナルド・ディカプリオ、フォーミュラE 参戦へ 画像
エコカー

レオナルド・ディカプリオ、フォーミュラE 参戦へ

2014年、FIA(国際自動車連盟)が始める新たなEVレースシリーズ、「フォーミュラE」。このモータースポーツに、俳優のレオナルド・ディカプリオのチームが参戦することが分かった。

【東京モーターショー13】BMW i3、最大航続距離160kmを発揮[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】BMW i3、最大航続距離160kmを発揮[詳細画像]

BMWは、東京モーターショー13で電気自動車『i3』を出展した。

JTBグループ、全国の観光宿泊施設などにEV用充電器を設置 画像
エコカー

JTBグループ、全国の観光宿泊施設などにEV用充電器を設置

JTBコーポレートセールスとJTB商事は連携して、全国の観光宿泊・レジャー施設、自治体に対して無償でのEV/PHV普通充電器の設置を進めている。

マクラーレン P1 、ニュルブルクリンク北コースで7分を切る…公式発表 画像
自動車 ニューモデル

マクラーレン P1 、ニュルブルクリンク北コースで7分を切る…公式発表

英国のマクラーレンオートモーティブは12月6日、「『P1』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、7分を切るラップタイムを記録した」と公式に発表。その際の画像を公開した。

英ヴァージン、EVレースのフォーミュラE 参戦へ 画像
エコカー

英ヴァージン、EVレースのフォーミュラE 参戦へ

2014年に、FIA(国際自動車連盟)が開始する新たなEVレースシリーズ、「フォーミュラE」。このレースに英国から、新たなチームが参戦に名乗りを上げた。

米スーパーカー、サリーン社…EV市場参入を発表 画像
エコカー

米スーパーカー、サリーン社…EV市場参入を発表

米国のサリーンオートモーティブ社(以下、サリーン社)は12月3日、新型EVの開発プロジェクトを進めていると発表した。

米ランボルギーニ・ディーラー、仮想通貨「ビットコイン」でEVを販売 画像
自動車 テクノロジー

米ランボルギーニ・ディーラー、仮想通貨「ビットコイン」でEVを販売

インターネット上の仮想通貨、「ビットコイン」。このビットコインを使って、実際に米国で自動車(しかもEV)が販売され、話題となっている。