【オートモーティブワールド2017】ボッシュのFOTAは、スクリプトでデプロイ手順を指定可能
テレマティクス、コネクテッドカーでは、通信ネットワークやクラウド上のシステムに話題が集中しがちだが、コネクテッドカーで本当に重要なのは、システムのファームウェアをリモートで更新できるFOTAと呼ばれる機能だ。
【オートモーティブワールド2017】自動運転の実現にも可能性、スマホで車をリモート制御・監視できる技術…アプトポッド
アプトポッドのブースで、ドライブシミュレータでラジコンカーを遠隔運転できるデモ展示を発見。ラジコンの操作だけなら普通の技術かと思ったが、話を聞いてみると同社のソリューションはレベル4自動運転車両の実現の鍵を握りそうなものだった。
【オートモーティブワールド2017】モバイルアイを追い越せ!FPGAによる深層学習チップ
XILINXのブースでは、深層学習によるAIモデルをFPGAに実装したデバイスが参考展示されていた。そのための開発ツールとともに市場に投入する予定もあるというので、実現すればモバイルアイのAIカメラモジュールのような製品の開発・量産がやりやすくなる可能性がある。
【オートモーティブワールド2017】サイバネット、自動運転向け光学デバイスの開発を支援
サイバネットシステムは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
【オートモーティブワールド2017】DNP、車載アプリの改ざん防止ソフトを出展
大日本印刷は1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展した。
【オートモーティブワールド2017】独dSPACE、先進運転支援の開発ソリューションを提案
dSPACEは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド」に出展した。
【オートモーティブワールド2017】住友ベークライト、車の電子化/電動化/軽量化を促進
プラスチック大手の住友ベークライトは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
【オートモーティブワールド2017】“ポン付け”モーターでEVオフロード2輪…ミツバ
エンジン、ラジエーターを外し、そこへモーター、制御コントローラー、バッテリーを組み込んで、“ヒューン”と行こう。そんなイージーで夢のあるEVオフロードバイクが実現した。ミツバ(群馬県桐生市)のEVコンバート用駆動モーターのデモ車両だ。
【オートモーティブワールド2017】フロントガラス全面に情報表示、積水化学がデモ
積水化学は1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
【オートモーティブワールド2017】ベトナム発、コネクテッドカー向けソフトウェア開発の提案
ベトナムに本社を置くFPTソフトウェアは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展した。
