
【GARMIN nuvi205W インプレ】道を間違えても素早くリルート、トンネルでも安心…河村康彦
フランクフルトを出発しておよそ2時間。迷うことなくシュツットガルトの街中へ入ると、夕刻のラッシュアワーで軽い渋滞に見舞われる事に。

【GARMIN nuvi205W インプレ】ドイツで利用 速度超過警告に驚き…河村康彦
nuvi205Wのディスプレイは4.3インチと小さく、そこに表示される地図情報はもともとたかが知れたもの。そこで最近は、「音声案内された場合にのみ、表示を確認のため画面に目をやる」というのが自分の使い方の基本になっている。

【GARMIN nuvi205W インプレ】フランクフルト - シュツットガルトを往復…河村康彦
今度はnuvi205Wを海外へと連れ出してみる事に。目指すはドイツ・シュツットガルトの南方で行われるポルシェの試乗会開催地。日本から直行便でフランクフルトへと降り立った後、そこから片道で200km強と目される目的地までを、nuviを頼りに往復してみようという算段だ。

古野電気、PNDに適したジャイロセンサーと3軸加速度センサーを開発
古野電気は、廉価なカーナビゲーションやPNDに適したGPS受信機の新機種として、「ジャイロセンサー」と「3軸加速度センサー」を内蔵した自律航法対応のGPS受信機『GV-84』を開発した。

【GARMIN nuvi205W インプレ】箱開封から5分で使える…萩原秀輝
レポーター歴は約30年になるというのに、ハッキリいって市販カーAV関係の取材経験はゼロ。それどころか、若い頃は年代モノの欧州車を乗り継いでいたので、いわゆる“カーステ”を使ったことがあるくらい。そこで、敢えて素人視点からnuvi 205Wを使うまでの過程を紹介しよう。

パイオニア、ウィジェット機能を搭載したPNDを発売---業界初
パイオニアは7日、新機能と高性能を携えた通信モジュール対応型ポータブルカーナビゲーション、エアーナビの新商品『AVIC-T20』を6月下旬から発売すると発表した。

パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索
今年のパナソニックはやる気満々!新型『ストラーダ・ポケット』を見て思わずそう感じずにはいられなかった。

パナソニック、加速度センサー内蔵のPND発表
パナソニック・オートモーティブシステムズ社は22日、同社製PND「ストラーダポケット」の新製品4機種を発表した。加速度センサーを内蔵し、GPSからの電波が受信できない状況であっても自車位置の表示を可能としている。

【SSDゴリラ09モデル】PNDとフルナビの垣根が無くなった
09春夏モデルとして発表された『SSDゴリラ』の特長は、「普通のナビ(フルナビ)とまったく同様に使える」ということだ。地図メディアに使用するSSD(Solid State Device)の容量が8GBとなったことで、収録データ量はHDDと肩を並べるまでになった。

【GARMIN nuvi205W インプレ】まずはマイカーで…河村康彦
欧米流に言えばPND、日本流では“メモリーナビ”と呼ばれるこの種のアイテムを使うのは、当方にとって初めての体験。とはいえ、「スイッチはひとつなんだから説明書に目を通すまでもないだろう」と早速それをスライドさせてみる。