
自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは
ソフトバンクが自動運転の分野に進出していることを知っている人も多いだろう。2016年4月に自動運転技術の導入・運用に関するコンサルティングなどを主な事業とする新会社SBドライブ(エスビードライブ)を設立した。

【cocoro Drive 体験】自動運転は乗客サービスを考えるところまで来た?
自動運転の話題がますます増えているが、その実用化が迫っていることをひしひしと実感させてくれる興味深いソフトウエアがある。愛知県が実施している自動走行の実証実験で効果や使い心地が検証されている「cocoro Drive」がそれだ。

「歩きスマホ」やめて…鉄道43社局がキャンペーン 11月1日から
鉄道・軌道事業43社局と携帯電話事業3社、日本民営鉄道協会などは10月25日、「やめましょう、歩きスマホ。」と題したキャンペーンを11月1日から実施すると発表した。

EVとITを組み合わせた新公共交通システム---ソフトバンクが実証事業をフィリピンで開始
ソフトバンクは、フィリピン・マニラで、電気で走行するトライシクル(EV)とEVエコシステムを組み合せた新公共交通システム「Mobility as a System」の導入、普及に向けた実証事業を10月20日から開始した。

ソースネクスト、ドラレコアプリ「目撃カメラ」をApp Passに提供開始
ソースネクストは、10月12日より、ソフトバンクのスマホアプリ使い放題サービス「App Pass」にAndroidアプリ「目撃カメラ(ドライブレコーダー)」の提供を開始した。

【GTC Japan 2016】ソフトバンクが取り組む自動運転...実用化のカギは地方の路線バス
10月5日にヒルトン東京お台場で開催された、GPU開発者向けカンファレンス「GTC Japan 2016」。自動運転技術の国内向けサービスを手掛けるベンチャー企業SBドライブのセッションが行われ、国内での自動運転車を利用したサービス展開について語った。

SBドライブ、愛知県の自動運転実証実験事業に参画…無人タクシー用AIアプリを提供
ソフトバンクグループのSBドライブは9月20日、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業を受託したアイサンテクノロジーからその一部を受託し、実証実験事業に参画すると発表した。

鉄道博物館、人型ロボット「NAO」が来場者を案内---4カ国語に対応
三菱総研DCSは、日本サード・パーティ(JTP)と共同で、鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)に期間限定で人型ロボット「NAO」を設置する。

iPhone 7/7 Plus予約受付開始は、9月9日16時1分!
国内大手キャリア3社であるNTTドコモ、ソフトバンク、auおよび、Appleは8日、Appleが現地時間7日に発表したiPhone7/7 Plusについて、9日午後4時1分より予約受付を開始すること、および9月16日に発売すると発表した。

プロトコーポ、Pepper向けロボット自動車査定アプリを提供開始
プロトコーポレーションは、ソフトバンクの人型ロボット『Pepper』(ペッパー)を活用した自動車査定アプリ「データラインロボ査定」の提供を9月7日より開始した。