SDV時代の車載アプリ化めざす実証へ、NTTタウンページと連携…スタートアップBashow
SDV時代の車載アプリ化を目指すBashowは11月19日、NTTタウンページが運営するiタウンページデータベースを活用し、地域トピック案内アプリ「Bashow」のサービス品質向上に関する実証を開始すると発表した。
NTTドコモ、6G向けAI活用無線技術の屋外実証実験に世界初成功…通信速度2倍を実現
NTTドコモは11月17日、NTT、Nokia Bell Labs.、SK Telecomと共同で、第6世代移動通信方式(6G)に向けたAIを活用した無線技術のリアルタイム送受信実証実験を実施し、世界で初めて屋外で成功したと発表した。
NTTドコモ、グリーン水素燃料電池を基地局の非常用電源に導入…日本初の実証実験開始
NTTドコモは11月17日、日本で初めてグリーン水素を活用した純水素燃料電池を商用基地局の非常用電源に適用する実証実験を開始したと発表した。実験期間は2027年3月31日まで。
V2N通信で自動運転支援、NTTドコモビジネスがアプトポッドと資本業務提携
NTTドコモビジネスとアプトポッドは、10月31日に資本業務提携契約を締結し、11月17日にアプトポッドがNTTドコモビジネスを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。
NTT、ドライブレコーダ画像からインフラ設備位置を高精度に特定…新技術を確立
NTTは11月11日、ドライブレコーダ等の車載カメラで撮影した画像から、画像内のインフラ設備位置を特定する技術を確立したと発表した。
NTT、自動運転の遠隔監視映像から物体認識率を推定する技術を開発
NTTは、自動運転車両から遠隔管制室に送信される遠隔監視映像および車両に関する情報から、車両前方への物体の飛び出しを認識することが可能な映像品質であるかを推定する「物体認識率推定技術」を確立したと発表した。
NTTがスマホ1つで宅配自動化の実証実験、自動ドア・エレベーター・ロボットが連携…11月5-6日福岡で
NTTデータCCSは、11月5日から6日の2日間、福岡市内のUR賃貸住宅で宅配業務の効率化を目的とした実証実験を実施すると発表した。
自動運転EVバス実証運行、信号協調システム導入で運行エリア拡大…10月31日から香川県三豊市で
NTT西日本と香川県三豊市は、「自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結し、国土交通省の2025年度「地域公共交通確保維持改善事業(自動運転社会実装推進事業)」に採択されたと発表した。
オムロンとNTTドコモビジネス、セキュアデータ連携ソリューションで連携開始
オムロンとNTTドコモビジネスは10月14日、Catena-X等データスペース活用による企業間グローバルデータ連携の実現を目指し、製造現場と外部ネットワークを連結した「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けて連携を開始したと発表した。
NTT、自動運転レベル4向け通信安定化ソリューション販売開始…遠隔監視支える高信頼通信技術実用化
NTTドコモビジネスとNTTは10月8日、自動運転レベル4の遠隔監視を支える通信安定化ソリューションの提供を開始すると発表した。
