
レーサーの瞬きにパターンがある? NTTグループが「マインドリーディング」を研究中
NTTが、レーシングチーム「DOCOMO TEAM DANDELION」との協力により、サーキットを高速走行中のレーシングドライバーの瞬きパターンに高い再現性があることを発見したと発表しました。

未来のクルマに使われる? NTTが研究中の技術をプレゼンテーション
NTT コミュニケーション科学基礎研究所は、当研究所の最新の研究成果を体感し身近に感じてもらうため、「NTT コミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2023」を、6月1日、2日にNTT西日本オープンイノベーション施設QUINTBRIDGEにて開催する

東京臨海都心で電動3輪車のシェアリング開始…小池都知事「EVの魅力を体感して」
東京都とドコモ・バイクシェアは共同で5月29日より、EVバイク等利活用促進事業の新サービス「東京EVバイクシェア」を開始する。東京の臨海都心、お台場・有明地区において、電動3輪車20台を運用し、貸し出し/返却ポート3か所でサービスを開始する。

多様な移動ニーズ対応と渋滞のない道路とを両立、政策をデジタルツインで構築
日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、NTTデータのNTTグループ3社は、阪神高速道路と、デジタル技術を活用して、個々の多様な移動ニーズと都市の道路交通の整流化を両立する技術について共同で検討する。

NTTデータ関西が地域活性化スマートシティアプリ 「EYE-Portal」開発へ
NTTデータ関西は、自治体やスマートシティ運営団体向けに提供するスマートシティアプリ「EYE-Portal」の開発を始めた。

環境問題への取り組みや安全運転をサポートする新プラン追加…ドコマップと日野の「ヒノコネクト」連携で
ドコマップジャパンと日野自動車は、「docomap Vehicle」に「プレミアムプラン」を追加し、4月よりサービスを開始した。

観光案内付き『C+walkT』で広島市内を周遊、マイクロモビリティサービス開始
広島トヨペット、NTTデータ、NTTデータSBCは、観光スポット案内付きマイクロモビリティサービスを4月3日から広島市内で開始する。

スマホから位置情報の送信が可能に…車両の位置情報管理システム「ドコマップ」
ドコマップジャパンは、車両の位置情報管理システム「ドコマップ」に、位置情報の発信をスマートフォンで簡単に行える「ドコマップ・モバイル」サービスを、4月から提供する。

EVモーターズ・ジャパン、モリタHDなど14社が資本参加して14億5000万円を調達
EVモーターズ・ジャパンは、モリタホールディングス、NTTドコモ・ベンチャーズなど14社が第三者割当増資を引き受け、3月27日までに合計14億5000万円の資金を調達した。

EV充電器をモビリティハブに、ドコモとプラゴが連携…軽井沢で実証実験
NTTドコモとプラゴは、電気自動車(EV)充電を起点とした関連事業で提携する基本合意書を締結した。

製品別CFP「カーボンフットプリント」、エネオスが提供へ
ENEOS、ウェイストボックス、NTTデータは共同で、ENEOSの石油製品の製品別のカーボンフットプリント(CFP)算定と組織単位での温室効果ガス(GHG)排出量管理システムを構築して、顧客が求めるデータを提供する体制を整える。

利用者に適した交通手段を提案、MaaSで地域活性化
NTTドコモ、東日本旅客鉄道(JR東日本)、千葉市は、幕張新都心エリアでMaaS(モビリティ・アズ・アサービス) を活用して地域住民と来訪者の回遊性向上を図る取り組み3月15日から5月31日まで実施する。

スマホで手軽にEVの利用予約…dカーシェアとカリテコのシェアカーにEV導入へ
NTTドコモと名鉄協商は、電気自動車(EV)を活用したカーシェアの共同運営と事業推進で連携する。ドコモが提供する総合カーシェアプラットフォーム「dカーシェア」からも利用可能な名鉄協商カーシェア「カリテコ」で、2023年5月から利用車種にEVを導入する。

「凍結注意」文字を照明で路面に描画、スマート道路灯の実証実験開始
静岡県裾野市とスタンレー電気、加賀FEI、NTTコミュニケーションズ、ダッソーシステムズは、スマート道路灯を活用した路面凍結対策の実証実験を2月15日より開始した。

奈良市でタクシー利用給付券をアプリ化する実証実験…来庁不要で妊婦向けに割引券発行
NTTデータ関西は、奈良市でタクシー利用の給付券にアプリを活用する実証実験を2月15日から開始した。