警察職員懲戒処分者数、最多は警視庁28人…10年上半期 警察庁
警察庁は2010年上半期の全国の警察職員の懲戒処分者数を公表した。全国180人の処分者数の内訳を都道府県警察別に見てみると、6人以上の処分者を抱える警察は10本部あった。反対に、懲戒処分者が1人もいない警察は13本部あることがわかった。
全国の警察職員懲戒処分 理由の最多は窃盗詐欺横領
全国の警察職員の懲戒処分者数が、警察庁長官官房人事課から公表された。47都道府県警察の2010年上半期の懲戒処分者数は180人。前年同期比で85人増えた。過去5年間で、06年上半期の処分者194人に次ぐ高い数字だ。
免許取消し処分が34%増…改正道交法施行1年
警察庁のまとめによると、昨年6月に施行された改正道交法で悪質違反や飲酒運転に対する行政処分が強化された結果、運転免許取消し処分の件数が、施行後1年間で施行前に比べ34%増えて4万1179件となったことが分かった。
免許欠格期間6〜10年の処分、1年間で472人
「欠格期間」が6年から10年と長期にわたる処分者が、1年間で472人いることが、警察庁の発表でわかった。欠格期間とは、免許取消し処分後に再取得する資格のない期間のこと。
運転免許証 認知症で取消77人
75歳以上の高齢者で認知症と診断され、全国で77人が取消し処分となっていることが、警察庁の発表でわかった。高齢者対策が盛り込まれた改正道路交通法施行の09年6月から10年5月をまとめたもの。
【新聞ウォッチ】もみじマークの代替4案、帯に短し…
警察庁が「もみじマーク」の代替案として4つの図案を選定した。1万4573点のデザイン案が寄せられ、同庁が委嘱したアートディレクターら専門家5人による「検討委員会」が今回公表の4案に絞り込んだもの。
チャイルドシート取り付け状況調査、正しく装着はたったの36.5%
日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、チャイルドシートが正しく取り付けられているかの「取付け状況」の合同調査を実施し、その結果をまとめた。
チャイルドシート着用率56.8%、義務付以降で過去最高に
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁とともに「チャイルドシートの使用状況」の合同調査を全国で実施し、その結果をまとめた。
警察庁、行政事業レビューを明日実施 ただし非公開
行政の無駄を自ら洗い出し、税金投入の効率性や効果の検証を行う行政事業レビュー「公開プロセス」が、5月26日から各府省で始まっている。警察庁も4日に実施する。
臓器提供について知っていますか---運転免許証の様式変更
運転免許証の様式変更で、免許証裏面に「臓器提供の意思表示欄」が創設される。これには様式変更を超えて、臓器移植についての問題をはらんでいる。
