
チャイルドシート使用率57.0%、低水準ながら少し改善
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と協力して自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象にした「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」の合同調査を全国で実施し結果をまとめた。

パナソニック、石川遼選手の無免許運転問題でお詫びのコメント
パナソニックは9日、男子プロゴルフ石川遼選手の無免許運転問題について「本人の不注意が発端の事態とはいえ、所属契約企業として大変遺憾に存じます。社会をお騒がせしましたことを深くお詫び申し上げます」との声明を発表した。

非出会い系サイトの児童被害、93.8%が「フィルタリングなし」
警察庁は5月19日、サイバー犯罪対策のホームページに「平成22年下半期コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析について」と題した資料を公開した。

警察庁 運転適性に新たな書類提出「検討してない」
栃木県鹿沼市で自走式クレーン車が18日朝、小学生6人をはね死亡させた事故で、運転免許の欠格事由が再び注目を集めている。

【東日本大震災】交通規制を全面解除…30日午前6時
警察庁緊急災害警備本部は29日、30日午前6時以降、東日本大震災の発生による三陸自動車道の交通規制を解除すると発表した。これにより、福島原発周辺を除く、同震災による交通規制が全面解除となる。

【東日本大地震】死者が1万0804人に
警察庁緊急災害警備本部がまとめた、27日21時00分現在の東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の被害状況は、死者:1万0804人、道路損壊:3165か所となった。

【東日本大震災】東北道と磐越道、24日6時から全線開放
国土交通省は23日、大型車などに限定開放していた東北道一関~宇都宮間や磐越道いわき~津川間など8路線9区間について、24日午前6時にマイカーなども含め一般開放すると発表した。警察庁の判断に基づくもので、これにより東北道と磐越道は全線で一般開放となる。

【東日本大地震】死者行方不明が2万人以上に
警察庁緊急災害警備本部がまとめた、21日23時00分現在の東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の被害状況は、死者:8805人、道路損壊:1703か所となった。

【東日本大地震】緊急交通路、大型と事業用も通行可 22日午前10時
警察庁緊急災害本部は21日、東日本大震災の発生により東北自動車道などで実施している緊急交通路指定について、22日午前10時以降、緊急通行車両に加えて、大型自動車と事業用自動車の通行を可能とすると発表した。

【東日本大地震】警察庁、義援金詐欺に関する注意を呼びかけ
警察庁は、東北地方太平洋沖地震に便乗した詐欺容疑事案の相談が寄せられていることから、義援金等の詐欺に関する注意を呼び掛けている。