NEXCO中日本 中日本高速道路に関するニュースまとめ一覧(98 ページ目)

関連インデックス
NEXCO東日本 東日本高速道路 NEXCO西日本 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 JB本四高速 本州四国連絡高速道路 国土交通省(国交省) ETC 自動料金収受システム
首都圏中央連絡道 海老名JCT-海老名IC開通記念、5台に通行証明書 画像
自動車 ビジネス

首都圏中央連絡道 海老名JCT-海老名IC開通記念、5台に通行証明書

NEXCO中日本は、首都圏中央連絡自動車道・海老名ジャンクション(JCT)- 海老名インターチェンジ(IC)の開通を記念して2月27日の開通日に海老名料金所を利用した5台を対象に通行証明書などを贈呈する。

[新東名トンネル照明実験]LEDタイプは2方向に照射しても波模様が 画像
自動車 ビジネス

[新東名トンネル照明実験]LEDタイプは2方向に照射しても波模様が

3つの新光源によるトンネル照明ユニットの各効果を検証している新東名高速道路・金谷トンネル(仮称)。1ユニットのランプ効率は100Lm/W前後と共通だが、LEDランプによって照らされた路面には、他には見られない波模様が現われていた。

[新東名トンネル照明実験]キャビテーション清掃車との相性も検証 画像
自動車 ビジネス

[新東名トンネル照明実験]キャビテーション清掃車との相性も検証

静岡県の新東名高速道路・金谷トンネル(仮称)で始まったトンネル照明技術の実証実験では、新光源による照明の照度・輝度・視認性などの検証のほかに、メンテナンスの効率化にむけた検証も行なっている。

[新東名トンネル照明実験]前向き照射を前向きに検討 画像
自動車 ビジネス

[新東名トンネル照明実験]前向き照射を前向きに検討

トンネル照明技術の実証実験が行なわれている新東名高速道路・金谷トンネル(仮称、静岡県島田市・掛川市)では、トンネル内に一般的な対称照明エリアと、プロビーム照明(非対称照明)エリアが設けられ、路面と先行車背面の光のあたり方などの比較実験が行なわれていた。

[新東名トンネル照明実験]蛍光灯・ハロゲン・LEDの3光源で試す 画像
自動車 ビジネス

[新東名トンネル照明実験]蛍光灯・ハロゲン・LEDの3光源で試す

NEXCO中日本は13日、静岡県内の新東名高速道路工事区間で「新たなトンネル照明の開発に向けた実証実験」の現場を公開した。

高速ラーメンキングを決める戦い、始まる 2月15日から 画像
自動車 ビジネス

高速ラーメンキングを決める戦い、始まる 2月15日から

「ラーメンバトル2010」いざ開始! 中央自動車道・長野自動車道のサービスエリア、パーキングエリアで、高速ラーメンキングを決める戦いが始まる。各店舗独自に開発したオリジナルラーメンを販売し、味、売上数などによる審査のうえ、グランプリを決定する。

恋人の聖地、モニュメントの名称が決定---北陸道 有磯海SA 画像
自動車 ビジネス

恋人の聖地、モニュメントの名称が決定---北陸道 有磯海SA

NEXCO中日本と中日本エクシスは、「恋人の聖地」である北陸自動車道・有磯海サービスエリア(SA)・下りの鐘のモニュメントの名称を決定した。

ETC障害---名神高速で料金調整が未反映 画像
自動車 テクノロジー

ETC障害---名神高速で料金調整が未反映

1月9日17時08分 - 20時05分に発生した名神高速道路上り線・米原JCT - 関ヶ原IC間の通行止めの際、京都方面から利用し、米原ICで一旦流出後、関ヶ原ICか大垣ICで東京方面に乗り継いだ一部のETC利用者の料金に、乗り継ぎを反映されていなかったことが判明した。

圏央道、海老名IC ‐ 海老名JCT間 2月27日開通 画像
自動車 ビジネス

圏央道、海老名IC ‐ 海老名JCT間 2月27日開通

圏央道が2月27日に部分開通する。開通区間は海老名インターチェンジ(IC)から海老名ジャンクション(JCT)までの専用連絡路1.1kmと開通区間1.9km。神奈川県内で初の開通となる。総事業費は約830億円。

850人が活用、東名お正月渋滞減らし隊キャンペーン 画像
自動車 テクノロジー

850人が活用、東名お正月渋滞減らし隊キャンペーン

NEXCO中日本は、1月1 - 5日に実施した「東名お正月渋滞減らし隊キャンペーン」の結果をまとめた。

    先頭 << 前 < 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 …100 …110 ・・・> 次 >> 末尾
Page 98 of 130