
新東名、2017年度開通区間の新IC、「厚木南インターチェンジ」に名称決定
NEXCO中日本は5月24日、建設を進めている新東名高速道路 海老名南ジャンクション(JCT)~厚木南インターチェンジ(IC)間における、建設中のICの名称を決定した。

高速道路の休憩に道の駅を使う実験...新東名「新城IC」で
高速道路の休憩施設に道の駅を使うETC2.0を使った実験が、愛知県新城市で始まる。

高速道路・国道ともに交通量が増加、渋滞発生回数も増加…ゴールデンウィーク中の実績
国土交通省と高速道路各社は、ゴールデンウィーク期間中(4月28日~5月7日)の高速道路・国道の交通状況をまとめた。

新聞紙で作る橋コン開催 8月23日~9月5日作品募集
NEXCO中日本は、新聞紙と接着剤だけで高速道路の橋を制作し、デザインや強さを競う「第12回 新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト(橋コン)」を開催する。“橋”コンテストは今回が最後になることがアナウンスされている。

「無くそう逆走」NEXCO 3社、啓発活動を強化…SA・PAで呼びかけへ
NEXCO 3社は、交通混雑期を中心に5月1日から逆走防止に向けた啓発活動を強化すると発表した。

車線区分柵の技術開発を公募、長大橋とトンネル…NEXCO 3社が正面衝突事故に対策
NEXCO 3社は、高速道路の暫定二車線区間の長大橋およびトンネル区間における正面衝突事故防止対策として、「車線区分柵(仮称)」の技術開発の公募を4月25日より開始した。

東名阪&名二環リフレッシュ工事…名古屋ICから亀山IC 5月29日~6月10日
NEXCO中日本は、東名阪自動車道(東名阪)および名古屋第二環状自動車道(名二環)のリフレッシュ工事を5月29日0時から6月10日6時まで実施すると発表した。

中日本・宮池社長「将来は近接目視点検の代替に」---100km/hで、0.2mmのひび割れを探す技術
中日本高速と東京大学大学院が共同開発した100km/hで走りながら、トンネル壁面の0.2mmのひび割れを探し出す技術は、今後の道路メンテナンスを根本から変える可能性がある。

トンネルを100km/hで走行しながら0.2mmのひび割れ検出---NEXCO中日本が開発
NEXCO中日本は4月19日、東京大学大学院情報理工学系研究科と共同で高速画像処理を用いたトンネル内点検技術を開発し、100km/hで走行しながら0.2mmのひび割れを検出することに成功したと発表した。

下りは3日、上りは5日がピーク…GWの高速道路渋滞予測
NEXCO 3社およびJB本四高速、日本道路交通情報センターは、4月28日から5月7日までのゴールデンウィーク期間における、高速道路の渋滞予測を発表した。