
いまさら聞けない、「高速道路」と「自動車道」の違いって何?
都市部の高速道路で、低い速度制限や渋滞で「どこが高速だよ!」と毒づいたこと、はじめての土地で「100km/h出していいんだっけ?」と不安になったことはないだろうか。そんな苛立ちや不安は、道路の分類を明確に把握すると、多少は薄らぐかもしれない。

高速や自動車専用道路の制限速度、どうやって決められているの?
高速道路の制限速度は一般的に100km/hとされる。しかし、場所によってそれ以下、もしくはそれ以上を示す標識が設置されている。また、首都高などでは路線によって異なる速度設定がされている場合もある。そこで、制限速度がどのように決められるのか、改めて確認してみたい。

NEXCO東日本とドコモ、災害時に復旧で連携---協定を締結
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)とNTTドコモは10月1日、災害時における迅速な復旧活動の展開を目的に「災害発生時の連携に関する協定」を締結したと発表した。

緊急事態全面解除、でも高速道路の休日割引は復活せず…10月31日まで延長
NEXCO3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社では、10月31日までの土日祝日について、休日割引を適用しないと発表した。

WRX 新型、GRヤリス、外環道工事など“その次”どうなる?…今週読まれた記事ランキング
今週は工事が中断した外環道東京区間開通の進展を分析した記事がトップ、さらに新型『WRX』を発表したスバルのその次の動き、トヨタ『GRヤリス』のパワーアップなど、“その次”の情報が注目されました。

完成は10年後か 見えてきた外環道東京区間開通 陥没事故の工事区間に動きが
昨年10月、外環道東京区間のシールドトンネル掘削ルート直上で地盤陥没事故が発生し、調査の結果、その他3か所の地中の空洞や、トンネル直上の前後220メートルの区間で、地盤のゆるみが発見された。

高速道路、休日割引の適用除外は9月26日まで、7度目の延長
NEXCO3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社では、9月26日までの土日祝日について、休日割引を適用しないと発表した。今回が7度目の期間延長となる。

高速道路のリソースを活用した新サービス開発へ NEXCO東日本がパートナー企業を募集
NEXCO東日本は、高速道路会社による主催としては国内初となるのアクセラレータープログラム「ドラぷらイノベーションラボ」を立ち上げ、パートナー企業の募集を開始した。

努力なしに健康「ゼロ次予防」って? SAPAにも採用「緑」の効果とは【岩貞るみこの人道車医】
目の前に広がる芝生の前と、ラベンダー畑の前にそれぞれ座ってもらい、5分間、じーっと目の前の景色をながめながら休憩してもらう。すると、血圧、心拍数、ストレスホルモンといった数値がすべて改善されたという。

東名などでETCレーン強行突破を繰り返し、容疑者を送致
NEXCO中日本/東日本および首都高速道路は8月24日、警視庁より、東名高速などのETCレーン強行突破を繰り返していたドライバーを道路整備特別措置法違反の容疑で送致したとの連絡を受けたと発表した。