トヨタ カローラに関するニュースまとめ一覧(69 ページ目)

関連インデックス
トヨタ自動車 トヨタ カローラクロス トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラランクス トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラII、コルサ、ターセル
【歴代 カローラ 写真蔵】5代目…はじめてのFF、当初はFRと2本立て 画像
モータースポーツ/エンタメ

【歴代 カローラ 写真蔵】5代目…はじめてのFF、当初はFRと2本立て

1983年登場の5代目トヨタ『カローラ』、広告コピーは「スポーティハンサム、素敵にNEWカローラ」。カローラのFF化にあたり、運動を楽しむクーペはFR、居住性重視のセダンはFFという2本立て作戦をとることで設備投資費用を半分に抑えた。FR方式をとった『カローラレビン』は今でも根強い人気の名車となった。

【歴代 カローラ 写真蔵】4代目のスタイルは空力から生まれた 画像
モータースポーツ/エンタメ

【歴代 カローラ 写真蔵】4代目のスタイルは空力から生まれた

1979年登場の4代目トヨタ『カローラ』の広告キャッチコピーは「“スケール大きくいい友誕生”こちら一歩先行くカローラ」。スタイリングは3代目の名残をいっさい捨て去り、本格的な空力対策を施したという。

【池原照雄の単眼複眼】初代 カローラ の長谷川さんがフォードに感謝したこと 画像
自動車 ビジネス

【池原照雄の単眼複眼】初代 カローラ の長谷川さんがフォードに感謝したこと

トヨタ自動車の『カローラ』が11月で発売40周年を迎え、歴代モデルを揃えた展示イベントなどが行われている。トヨタのウェブサイトでは初代モデルの開発主査だった長谷川龍雄さん(元専務)のメッセージを動画で見ることができる。10年余り前、すでにトヨタをリタイアしていた長谷川さんに取材した時の資料を読み返すと、面白い話がよみがえって来た。

【歴代 カローラ 写真蔵】逆風を乗り越えた3代目…石油ショックと排ガス規制 画像
モータースポーツ/エンタメ

【歴代 カローラ 写真蔵】逆風を乗り越えた3代目…石油ショックと排ガス規制

1974年登場の3代目の広告キャッチコピーは「ぴったりサイズで大きなゆとり」。経済性を維持しながら上級車並みの安全性と快適性を確保したという。石油ショックと排ガス規制という時代の逆風を乗り越えたモデルだ。

【歴代 カローラ 写真蔵】2代目…ハイウェイ時代到来、ロングドライブに応える 画像
モータースポーツ/エンタメ

【歴代 カローラ 写真蔵】2代目…ハイウェイ時代到来、ロングドライブに応える

1970年登場の2代目の広告キャッチコピーは「野生美のグラマー誕生!」。東名高速道路の全面開通など、ハイウェイ時代に対応してガソリンタンクを大型化、満タンで東京ー西宮を無給油で走れるクルマを目指したという。

【歴代 カローラ 写真蔵】初代のキャッチコピーは「プラス100ccの余裕」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【歴代 カローラ 写真蔵】初代のキャッチコピーは「プラス100ccの余裕」

東京臨海新都心のMEGA WEB(メガウェブ)にて、10月1日まで、誕生から40周年を迎えるトヨタ『カローラ』を記念して「カローラ生誕40周年記念展」を開催中、1966年に発売された初代から現行9代目のカローラが展示されている。

8月乗用車販売ランキング…ヴィッツが2カ月連続トップ 画像
自動車 ビジネス

8月乗用車販売ランキング…ヴィッツが2カ月連続トップ

日本自動車販売協会連合会が6日発表した8月の乗用車車名別新車販売台数(登録車)は、トヨタ自動車の『ヴィッツ』が2カ月連続で1位になった。2位は『カローラ』、3位はホンダ『フィット』だった。

カローラ生誕40周年記念展 画像
モータースポーツ/エンタメ

カローラ生誕40周年記念展

アムラックス東京とメガウェブでは、10月9日まで、誕生から40周年を迎えるトヨタ『カローラ』を記念して「カローラ生誕40周年記念展」を開催中だ。

【新聞ウォッチ】カローラ 40年、10代目は高齢者に“前向き” 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】カローラ 40年、10代目は高齢者に“前向き”

トヨタ自動車の看板車種である『カローラ』が今年、生誕40周年を迎えるのを記念し、東京・台場のメガウェブできょう22日から歴代車種の一般公開を始める。きょうの各紙にも会場のスナップ写真とともに、回想した記事を掲載。

【今が売り時の車】トヨタ カローラ フィールダー…大衆車の中の大衆車 画像
自動車 社会

【今が売り時の車】トヨタ カローラ フィールダー…大衆車の中の大衆車

トヨタ『カローラ』がいよいよこの秋、新型に切り替わる。常に人気No.1のカローラシリーズの中でもワゴンの「フィールダー」に注目だ。実用性は極めて高く、幅広い用途に対応出来るという点でまさに「大衆車の中の大衆車」。

    先頭 << 前 < 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 69 of 75