
【フェラーリ 599 日本発表】12気筒フェラーリでは最も人気
フェラーリの輸入元のコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド、一瀬和久営業本部長は『599』について「ここ20年間の12気筒のフェラーリでは、最も人気の高いクルマ」と評価した。

【フェラーリ 599 日本発表】ジャン トッドのトップセールス
フェラーリF1チームの総監督であり、フェラーリ社のマネージング・ダイレクターのジャン・トッド氏もフェラーリ『599 F1』の日本発表会(3日、東京芝、コーンズ・アンド・カンパニー本社)に駆けつけた。

【フェラーリ 599 日本発表】エグい、強い
ピニンファリーナデザインによるフェラーリ『599』(3日、日本発表)は、従来のフェラーリのエレガントなラインからややはずれ、“エグい”雰囲気を出している。そのエグさは、“強さ”と置き換えてもいいだろう。

【フェラーリ 599 日本発表】シンボルは最強12気筒エンジン
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは3日、V12エンジンを搭載するフロントエンジン・2シータークーペの新型、フェラーリ『599 F1』を発表した。歴代フェラーリの中で、最も強力なV12エンジンを搭載する。

スパイカー、フェラーリエンジン獲得でコスワースはF1撤退へ
スパイカーMF1チームが来季フェラーリ製カスタマーエンジンを使用することを明らかにした。これによりコスワースは今季限りでF1から姿を消すことが決まった。

【光岡 オロチ 発表】ファンの皆様のおかげです
「フェラーリやランボルギーニなどの、名だたるスーパーカーと並べても、存在感では負けていません」と語るのは、光岡『オロチ』(大蛇。2日発表)のデザイナーの青木孝憲さん。

【シューマッハ写真蔵】中国GP
2006年上海での中国GP(10月1日決勝)は、フェラーリのミハエル・シューマッハが優勝を飾った。ドライバーズチャンピオンシップはこれでルノーのアロンソともに首位に並んだ。

【F1中国GP】リザルト…ドライバー同点、コンストラクター1点差
1:M. シューマッハ(フェラーリ)1時間37分32秒747/2:アロンソ(ルノー)3秒121/3:フィジケラ(ルノー)44秒197/4:バトン(ホンダ)72秒056

【F1中国GP】決勝…M. シューマッハが勝ち、タイに
中国GP決勝は1日、前日の雨の中の予選に続きかなりのウェットで行われ、複雑な路面コンディションに翻弄されたレースとなった。予選では雨に苦しみ予選6番手に沈んだシューマッハが見事な優勝を飾った。

【F1中国GP】サーキットデータ…アジア連戦の初戦
今年で3回目を迎える上海での中国GP。ヘルマン・ティルケの手による近代サーキットは上海の『上』の文字がレイアウトされていることでも有名。