
自動車 社会
今の道路は落第点---利用者による“道の通信簿”公表
国土交通省はインターネット経由で調査した「道路の利用者満足度調査結果」を公表した。身近な道路の満足度を5段階で評価してもらうもの。「道路全般に関する満足度」は2.6となり、全体として「やや不満」という結果に。

自動車 テクノロジー
ETC車載器レンタルで目指せ100万台! ---ついに税金投入
国土交通省は来年度、税金50億円を使ってETC車載器のレンタル制度を導入する。レンタル期間や料金はこれから検討するが、これらの施策で「年間50万台から100万台は普及させたい」(道路局)という。

自動車 社会
予算要求は従来通り〜国交省、公団の本音がチラリ
国土交通省、道路4公団は28日にまとめた平成15年度の概算要求のなかで、第2東名の建設を含めて従来通りの予算要求を盛り込んだ。政府の道路関係4公団民営化推進委員会との隔たりはあまりにも大きく、国交省と公団の本音が出た。

自動車 社会
警察庁と国交省、生活道路の事故撲滅へ「あんしん歩行エリア」
警察庁は27日、国土交通省と連携し、死傷に至る交通事故が頻発している全国1000地区で歩行者優先の道路整備を進めることを明らかにした。「あんしん歩行エリア」と呼ばれるもので、生活道路に通過車両の進入を防ぐなどの対策が柱となる。

自動車 社会
【リコール】ルノーの5車種---燃料漏れ

自動車 社会
【リコール】メルセデスベンツ『Cクラス』に燃料漏れ

モータースポーツ/エンタメ
【新聞ウォッチ】国交省が道路の満足度調査を実施。その結果は当然…

モータースポーツ/エンタメ
「自動車安全シンポ」最新の自動車行政動向を紹介---ASVや保安基準
国土交通省は、9月17日に国連大学で『自動車安全シンポジウム』を開く。先進安全自動車の開発状況や保安基準の動向などを紹介するとともに、アメリカの車両安全対策紹介、パネルディスカッションなどを予定。

自動車 社会
クルマにもピッキング対策---国交省が基準強化へ
国土交通省は22日、イモビライザー(電子ロック装置)構造基準作りなどを柱とした道路運送車両の保安基準改正案をまとめ、パブリックコメントを募集する。イモビライザーの構造基準を規定(装着義務づけではない)するほか、普通の施錠装置も構造基準を強化する。

自動車 社会