1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(357 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国土交通省、カンボジア・ベトナム内陸水運動連結性向上セミナーを開催…2月19日 画像
船舶

国土交通省、カンボジア・ベトナム内陸水運動連結性向上セミナーを開催…2月19日

国土交通省港湾局は、カンボジア公共事業運輸省と共催で、カンボジア首都プノンペンで2月19日、「カンボジア・ベトナム内陸水運連結性向上セミナー」を開催する。

国交省、鉄道事業者に降雪時の安全確保を指導 画像
鉄道

国交省、鉄道事業者に降雪時の安全確保を指導

国土交通省鉄道局は2月16日、東京急行電鉄(東急)で発生した列車衝突事故とホーム屋根落下事故を受け、降雪時の安全輸送の確保について鉄道事業者を指導するよう各地方運輸局に通達した。

日本・EU運輸ハイレベル協議を開催 画像
鉄道

日本・EU運輸ハイレベル協議を開催

日本と欧州連合(EU)の運輸ハイレベル協議が2月13・14日の2日間、東京・霞ヶ関の中央合同庁舎などで開催され、海事、航空、鉄道、道路の各交通分野で協力関係を強化することが確認された。

高速道路の有料期間15年延長 太田国交相「その後無料開放」 画像
自動車 社会

高速道路の有料期間15年延長 太田国交相「その後無料開放」

太田昭宏国土交通相は2月14日の閣議後会見で、高速道路の有料期間を15年延長する法案を国会に提出したことについて「更新に必要な財源を確保するため、15年を上限に料金を継続して徴収し、その後無料開放する」と述べ、無料開放する考えに変わりはないとの認識を示した。

日本・インドネシア航空セミナーを開催、航空分野のトップセールスを実施 画像
航空

日本・インドネシア航空セミナーを開催、航空分野のトップセールスを実施

海外で初となる官民一体による航空セミナー「日・インドネシア航空セミナー」がインドネシア・ジャカルタで開催された。

国土交通省、キャブ付シャシの型式認定制度を創設…新規検査を効率化 画像
自動車 社会

国土交通省、キャブ付シャシの型式認定制度を創設…新規検査を効率化

国土交通省は、キャブ付シャシなど、製造過程にある自動車を型式認定する制度を創設すると発表した。

兼松、国土交通省から飛行検査用航空機としてセスナ製「CJ4」を3機受注 画像
航空

兼松、国土交通省から飛行検査用航空機としてセスナ製「CJ4」を3機受注

兼松は、国土交通省航空局から飛行検査用航空機3機を受注したと発表した。受注総額は46億9900万円で、今回受注した機材は2015年12月に中部国際空港に引き渡す予定。

国土交通省、ビジネスジェットの利用を促進するため規制を緩和 画像
航空

国土交通省、ビジネスジェットの利用を促進するため規制を緩和

国土交通省は、ビジネスジェットの利用を促進するための施策を展開する。

国土交通省、中期ブレーキ規制以降のトレーラで「ブレーキの利きが不良」のおそれ…注意を喚起 画像
自動車 社会

国土交通省、中期ブレーキ規制以降のトレーラで「ブレーキの利きが不良」のおそれ…注意を喚起

国土交通省は、中期ブレーキ規制以降のトレーラで、ブレーキ利き不良となるおそれがあるとして、業界団体などとともに注意喚起する活動を開始した。

国土交通省、FCVやNGVの試験方法を国際基準に整合…衝突被害軽減ブレーキの装備義務付け対象も拡大 画像
自動車 社会

国土交通省、FCVやNGVの試験方法を国際基準に整合…衝突被害軽減ブレーキの装備義務付け対象も拡大

国土交通省は、燃料電池自動車に関する基準を、世界統一技術規則と整合させるため、関係告示を改正すると発表した。