フィリップスは、世界で初めて電球ヘッドライトの量産に成功したメーカーであり、現在でもヘッドライト・補助灯・マーカー類といった車載用照明機器の市場においては世界トップシェアを誇っている。
日産自動車が5月23日、『マーチ』『キューブ』のステアリングホイールに不具合があるとして、国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)。このリコールが、全世界に波及している。
様々なデータを瞬時に読み取ることができるQRコード。この利便性の高いQRコードを、ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツが安全面に活用する取り組みを開始した。
パシフィコ横浜で開催の「人とくるまのテクノロジー展」。デンソーブースでは、開発中のHUD(ヘッドマウントディスプレイ)システムの前に行列ができていた。
米国IIHS(道路安全保険協会)の最新の衝突安全テストにおいて、最高評価の「2013トップセーフティピック+」に認定されたスバル(富士重工)の新型『フォレスター』。IIHSは、同車の新スモールオーバーラップテストの映像をネット上で公開した。
ボッシュは独ロイトリンゲンで、100万台目にあたる77GHzのレーダーセンサーを生産中であると発表した。
トライテックは、5月24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展」に、車載用Bluetooth連携システム、iPhone用ドライブレコーダー、EV用グラフィックシステム、IPカメラなどを出展している。
ボッシュは、アウトバーンをはじめとするドイツ国内の公道で自動運転のテストを進めていると発表した。
ZMPは、クルマの内部情報を視覚化した新しいインターフェイス「ニューロスケープ」を発表した。
矢崎エナジーシステムは、画像認識による車線逸脱・ふらつき走行警告(レーン・ディパーチャー・ウォーニング)機能を日本で初めて搭載したドライブレコーダー「YAZAC-eye3(LDW)」を6月初旬より発売する。