ZFは4月12日、中国で4月16日に開幕する上海モーターショー2019において、「レベル2」を可能にする最新の自動運転システム「コパイロット」(ZF coPILOT)を初公開すると発表した。
加藤電機は4月11日、自動車の電子キー信号を不正に解除して自動車を盗む新手口のリレーアタックによる自動車盗難防犯対策として活用できる「HORNETリレーアタック対策ケースRAC-1」を4月26日から発売すると発表した。
ヤンマーアグリは4月12日、農耕トラクタ「YT330」など6機種について、ロアガードが落下するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
スズキは12日、完成検査における不適切な取扱いに関する報告書および再発防止策について、国土交通省に提出した。2018年9月に国交省へ報告した後も、不適切行為が続けられていたことがわかった。
国土交通省は4月12日、2018年度(2018年4月~2019年3月)の自動車リコール総届出件数および台数(速報値)を発表。件数は前年度比31件増の408件、台数は同51万7010台増の821万7340台だった。
アウディは4月11日、中国で4月16日に開幕する上海モーターショー2019でワールドプレミアするコンセプトカー、『AI:ME』(Audi AI:ME)の画像を公開した。
ルノー(Renault)と日産自動車(nissan)は4月12日、中国上海市に研究開発を行う新しい合弁会社、「アライアンスイノベーションラボ上海」を設立した、と発表した。
日産自動車は4月11日、『NV200バネット』および『NV200』タクシー仕様車のスパイラルケーブルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2010年12月20日から2016年12月9日に製造された1588台。
日産自動車は4月11日、マイクロバス『シビリアン』と『ジャーニー(いすゞ)』のアシストグリップに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは、1999年1月18日から2013年12月18日に製造された1万6864台。
ヤマハ発動機(Yamaha)は4月11日、電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験に関する覚書をベトナムで締結した、と発表した。