自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(453 ページ目)

ZF、自動運転の開発を促進---乗員認識システム技術企業を買収へ 画像
自動車 ビジネス

ZF、自動運転の開発を促進---乗員認識システム技術企業を買収へ

ZFは5月13日、自動運転技術を手がけるシミ・リアリティ・モーション・システムズ(Simi Reality Motion Systems)社を買収すると発表した。

ボッシュ、次世代レーダーを世界初出展へ…人とくるまのテクノロジー2019 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュ、次世代レーダーを世界初出展へ…人とくるまのテクノロジー2019

ボッシュは、5月22~24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に出展し、より安全でストレスと排出ガスの少ない未来のモビリティに向けた幅広い製品・技術を紹介する。

パナソニックのポータブルカーナビ、『ゴリラ』に新型! カラーレーンの再現など、安全運転をサポート 画像
自動車 テクノロジー

パナソニックのポータブルカーナビ、『ゴリラ』に新型! カラーレーンの再現など、安全運転をサポート

パナソニックは5月14日、SSDポータブルカーナビ『ゴリラ』の新製品3機種を6月上旬より発売すると発表した。誘導カラーレーンまでをリアルに再現する最新版地図データを収録したほか、ドライバーのヒヤリハットを未然に回避して安全・安心運転をサポートする。

危険な「あおり運転」免停件数過去最多、車間距離摘発も倍増[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

危険な「あおり運転」免停件数過去最多、車間距離摘発も倍増[新聞ウォッチ]

危険な「あおり運転」が後を絶たないが、全国の各都道府県公安委員会が2018年1年間に免許停止の行政処分とした事案が過去最多の42件だったそうだ。

「あおり運転」の恐怖、紙人形を使ったストップモーションアニメで表現[動画] 画像
自動車 テクノロジー

「あおり運転」の恐怖、紙人形を使ったストップモーションアニメで表現[動画]

岡山トヨペットは5月13日、同社が取り組んでいる交通事故ゼロ・プロジェクト第6弾として、あおり運転の怖さを描いた動画「STOP ROAD RAGE」を公開した。

三井住友海上、AIがドラレコ映像から事故状況を説明してくれるシステムを開発 画像
自動車 テクノロジー

三井住友海上、AIがドラレコ映像から事故状況を説明してくれるシステムを開発

三井住友海上火災保険は5月10日、イスラエルのスタートアップ企業であるネクサーと提携し、AI(人工知能)を活用してドライブレコーダーの映像から事故状況を自動で正確に文章や図で説明できるシステムを開発したと発表した。

GM、自動運転などの先進技術のテストコース設置へ…初の自動運転専用車の生産に対応 画像
自動車 ビジネス

GM、自動運転などの先進技術のテストコース設置へ…初の自動運転専用車の生産に対応

GM(General Motors)は5月8日、カナダ・オンタリオ州のオシャワ工場の一部を改修し、自動運転などの先進技術のテストコースを設置すると発表した。

ボッシュ、自動運転など先進運転支援部門の売上高が15%増に…2019年見通し 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、自動運転など先進運転支援部門の売上高が15%増に…2019年見通し

ボッシュ(Bosch)は5月9日、自動運転を含めた先進運転支援システム(ADAS)部門の2019年の売上高が、2018年の20億ユーロからおよそ15%伸びて、23億ユーロ規模に達するとの見通しを発表した。

マツダ3 新型、最高の安全性評価…米IIHS 画像
自動車 テクノロジー

マツダ3 新型、最高の安全性評価…米IIHS

マツダの米国部門は5月9日、新型『マツダ3』(Mazda3)が米国IIHS(道路安全保険協会)から、「2019トップセーフティピック」に認定されたと発表した。

自工会「春の交通安全キャンペーン」…ながら運転防止など 画像
自動車 テクノロジー

自工会「春の交通安全キャンペーン」…ながら運転防止など

日本自動車工業会は、5月11日~6月10日の間、政府の実施する春の全国交通安全運動(5月11~20日)と連動し「自工会・2019年春の交通安全キャンペーン」を実施する。

    先頭 << 前 < 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 …460 …470 ・・・> 次 >> 末尾
Page 453 of 1,120