トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は、2020年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2020に、『e-Palette』を出展すると発表した。
ZMPは12月24日、低速自動運転モビリティに警備ロボット「PATORO」を追加、導入を希望するパートナー事業者の募集を開始した。
国土交通省は12月23日、サポカー補助金の対象となる車種・グレードについて公表した。
オン・セミコンダクター(ON Semiconductor)は、2020年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2020において、自動運転車向けの最新ライダー(LiDAR)技術を出展し、デモを行うと発表した。
コンチネンタル(Continental)は、2020年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2020に、無人の自動運転ロボタクシー、『CUbE』を出展すると発表した。
トヨタ自動車とあいおいニッセイ同和損保は、コネクティッドカーデータを活用する事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を共同開発、2020年3月より提供を開始する。
カーメイトは、2020年1月7日から10日まで米国ラスベガスで開催される世界最大の家電見本市「CES 2020」に初出展。360度カメラ「ダクション360」シリーズをメインとし、コンセプトや製品展示、その発展技術などを世界に向けて発信する。
三菱自動車の米国部門は12月20日、『エクリプスクロス』(Mitsubishi Eclipse Cross)の2020年モデルが、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)から最高の安全性評価の5つ星を獲得した、と発表した。
セキュリティサービスのゲヒルンは12月23日、三菱自動車およびスカパーJSATと共同で、災害対策車「特務機関NERV《ネルフ》制式 電源供給・衛星通信車両 5LA-GG3W(改)」を共同製作したと発表した。
米国の第三者安全科学機関であるULの日本法人であるULジャパンは、2020年1月15日から1月17日にかけて東京ビッグサイトで開催される「第12回オートモーティブワールド / 第12回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展する。