自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(372 ページ目)

レクサス ES に2020年型、デジタルミラーを欧州初設定…ジュネーブモーターショー2020[中止]で発表へ 画像
エコカー

レクサス ES に2020年型、デジタルミラーを欧州初設定…ジュネーブモーターショー2020[中止]で発表へ

◆カメラで撮影した映像をフロントピラーの5インチディスプレイに表示
◆デジタルアウターミラーはハイブリッドに設定
◆第2世代の「レクサス・セーフティシステム+」

ホンダ、N-BOX など23万台をリコール バックランプやCVTに不具合 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、N-BOX など23万台をリコール バックランプやCVTに不具合

ホンダは2月27日、軽自動車『N-BOX』および『N-VAN』のバックランプに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2017年7月26日~2019年1月14日に製造された18万5902台。

4月から新型車の「オートライト」義務化へ…日本独自の基準も 画像
自動車 社会

4月から新型車の「オートライト」義務化へ…日本独自の基準も

新型車は令和2年からオートライト義務化 新型車は令和2年4月から、継続生産車は令和3年10月からオートライト機能(ヘッド...

トーヨータイヤ、新タイヤ設計基盤技術「T-MODE」を活用したリアルタイムシミュレーション技術とスノー予測技術を確立 画像
自動車 テクノロジー

トーヨータイヤ、新タイヤ設計基盤技術「T-MODE」を活用したリアルタイムシミュレーション技術とスノー予測技術を確立

TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は2月25日、CAE(コンピューター支援技術)とAIを融合した自動車用タイヤ開発プロセス「T-MODE」を活用し、リアルタイムシミュレーション技術とスノー予測技術を新たに確立したと発表した。

「エンジンルームに猫が」JAFへの救援依頼、1か月で42件 画像
自動車 テクノロジー

「エンジンルームに猫が」JAFへの救援依頼、1か月で42件

JAF(日本自動車連盟)は、猫がクルマに入り込んだことによるトラブルの救援依頼が、2020年1月の1か月間で42件あったことを発表した。

ペダル踏み間違い加速抑制装置を先行個別認定---国交省が追加募集 画像
自動車 テクノロジー

ペダル踏み間違い加速抑制装置を先行個別認定---国交省が追加募集

国土交通省は、後付けの急発進等抑制装置(ペダル踏み間違い時加速抑制装置)について先行個別認定を追加募集すると発表した。

地震の揺れ到達前に車両を停止、川口市で自動運転バスの実証実験実施へ 画像
自動車 テクノロジー

地震の揺れ到達前に車両を停止、川口市で自動運転バスの実証実験実施へ

川口市とSBドライブは、国際興業および三菱スペース・ソフトウエア(MSS)などの関係企業を加え、2月25日から28日まで川口市で自動運転バスの実証実験を実施する。

ダイムラー、自動運転トラックの公道テストを拡大…目標はレベル4実現 画像
自動車 テクノロジー

ダイムラー、自動運転トラックの公道テストを拡大…目標はレベル4実現

ダイムラー(Daimler)は2月18日、自動運転トラックの米国での公道走行テストを拡大すると発表した。

ボルボカーズ、全席シートベルト義務化を呼びかけ…交通安全に関する国連グローバル閣僚会議 画像
自動車 テクノロジー

ボルボカーズ、全席シートベルト義務化を呼びかけ…交通安全に関する国連グローバル閣僚会議

ボルボカーズ(Volvo Cars)は2月19日、スウェーデン・ストックホルムで開幕した交通安全に関する第3回国連グローバル閣僚会議において、世界中の政府と規制当局に対し、全席でのシートベルト着用を義務づけるよう呼びかけた。

USS、車両下部/タイヤ・ホイール撮影システムを試験導入 車両異常を自動検知 画像
自動車 テクノロジー

USS、車両下部/タイヤ・ホイール撮影システムを試験導入 車両異常を自動検知

豊通オートモーティブクリエーションは、USSと、豊田通商が販売権を持つイスラエルのUVeye社の車両下部とタイヤ・ホイール撮影システムを導入する業務契約を締結。2020年4月から、USS名古屋オークション会場にて、日本初となる同システムの試験導入を開始する。

    先頭 << 前 < 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 …380 …390 ・・・> 次 >> 末尾
Page 372 of 1,120