自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(360 ページ目)

三菱 デリカD:5、5万8000台をリコール ECUプログラム不具合でエンストのおそれ 画像
自動車 テクノロジー

三菱 デリカD:5、5万8000台をリコール ECUプログラム不具合でエンストのおそれ

三菱自動車は2月13日、ミニバン『デリカD:5』のエンジンコントロールユニット(ECU)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2012年12月18日から2019年1月7日に製造された5万8297台。

MaaSやCASEを用いた次世代モビリティを考える「ReVisionモビリティサミット」開幕 画像
自動車 社会

MaaSやCASEを用いた次世代モビリティを考える「ReVisionモビリティサミット」開幕

MaaSやCASEを取り巻くテクノロジーのもたらすインパクトを見通し、次世代モビリティビジネスについて考える第4回「ReVisionモビリティサミット」(ReVision Auto&Mobility主催)が13日、東京都のベルサール御成門タワーで開幕した。

運転者が行うのは運転だけじゃない…自動運転と救護義務【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 社会

運転者が行うのは運転だけじゃない…自動運転と救護義務【岩貞るみこの人道車医】

無人の自動運転車が事故を起こした場合、負傷者救護や二次事故防止措置はできない。寒い雪の日、反対車線で倒れる負傷者が出た場合、救急車が到着するまでのあいだどうするの?

トヨタ クラウン、2万8000台をリコール モールディングが脱落するおそれ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ クラウン、2万8000台をリコール モールディングが脱落するおそれ

トヨタ自動車は2月12日、『クラウン』のクォータウィンドウガラスに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2018年8月20日~2019年2月18日に製造された2万0579台。

トヨタ、ハイエース など8万8000台をリコール 走行不能となるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、ハイエース など8万8000台をリコール 走行不能となるおそれ

トヨタ自動車は2月12日、『ハイエース』および『レジアスエース』の自動変速機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2014年12月9日~2019年1月19日に製造された8万8969台。

NTTコム・オートバックスなど、濃霧の中でも安全走行できる運転補助システム確立へ 5Gを活用 画像
自動車 テクノロジー

NTTコム・オートバックスなど、濃霧の中でも安全走行できる運転補助システム確立へ 5Gを活用

大分県とNTTコミュニケーションズ、オートバックスセブン、大分交通、NTTドコモ九州支社は、5Gを活用して濃霧の中でも安全に走行できる運転補助システムの実証実験を2月12日に大分県で実施した。

バスターミナルで先進的警備システムを実証実験へ 東京駅八重洲南口 画像
自動車 テクノロジー

バスターミナルで先進的警備システムを実証実験へ 東京駅八重洲南口

国土交通省は、不特定多数が集まる公共交通機関の施設におけるテロ対策の推進を図るため、東京駅八重洲南口バスターミナルで先進的警備システムの実証実験を2月14~21日に実施する。

日本ユニシス、法人向け安全運転支援サービスにバック事故防止機能を追加 画像
自動車 テクノロジー

日本ユニシス、法人向け安全運転支援サービスにバック事故防止機能を追加

日本ユニシスは、法人向けに提供している通信型ドライブレコーダー「無事故プログラムDR」に、バックギア入力後の安全確認不足・速度超過イベントを検知する新機能を追加した。

超小型モビリティの安全基準を設定へ 前面衝突基準の試験速度は40km/h 画像
自動車 テクノロジー

超小型モビリティの安全基準を設定へ 前面衝突基準の試験速度は40km/h

国土交通省は2月7日、道路運送車両の保安基準の一部規定の適用関係を整理するため、必要な事項を定める告示の一部を改正すると発表した。

先進安全技術の要件を追加へ…対歩行者ブレーキや後付けペダル踏み間違い抑制 画像
自動車 テクノロジー

先進安全技術の要件を追加へ…対歩行者ブレーキや後付けペダル踏み間違い抑制

国土交通省は、先進安全技術の性能認定実施要領の一部を改正すると発表した。

    先頭 << 前 < 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 …370 …380 ・・・> 次 >> 末尾
Page 360 of 1,105