自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(359 ページ目)

データシステム、踏み間違え防止を機能アップする新アイテム登場…大阪オートメッセ2020 画像
自動車 テクノロジー

データシステム、踏み間違え防止を機能アップする新アイテム登場…大阪オートメッセ2020

カーライフに役立つアイテムをエレクトロニクス技術で提供するR-SPECデータシステムは、16日まで開催中の大阪オートメッセ2020に4年ぶりに出展。人気急上昇中の踏み間違え防止装置をより便利にする機能アップアイテムや、高画質ドラレコの展示を行った。

高齢ドライバーの運転を支援、リアルタイム技能診断 オムロンと近畿大がシステムを開発 画像
自動車 テクノロジー

高齢ドライバーの運転を支援、リアルタイム技能診断 オムロンと近畿大がシステムを開発

オムロンの子会社のオムロンソーシアルソリューションズ(OSS)と近畿大学は、ドライバー安全運転管理サービス「ドライブカルテ」を活用した高齢ドライバーの運転技能向上を促すリアルタイム運転技能診断システムを開発した。オムロンと近畿大学が2月13日に発表した。

マツダの4車種、米IIHSの最高評価「トップセーフティ+」獲得…自動車メーカー最多 画像
自動車 テクノロジー

マツダの4車種、米IIHSの最高評価「トップセーフティ+」獲得…自動車メーカー最多

マツダ(Mazda)の米国部門の北米マツダは2月12日、2020年型の『マツダ3』、『マツダ6』、『CX-3』、『CX-5』の4車種が、米IIHS(道路安全保険協会)から最高の安全性評価の「2020トップセーフティ+」を獲得した、と発表した。

DeNA、信号情報を自動運転車両に送信する公道実証実験に参画 画像
自動車 テクノロジー

DeNA、信号情報を自動運転車両に送信する公道実証実験に参画

DeNAは、2月12日より愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの公道で始まった、携帯電話網を用いて公道の自動運転車両に信号情報を送信する実証実験に参画した。

ボッシュが「ヘルプコネクト」開発、自動で事故を検出し情報を送信…コネクテッドワールド2020で展示予定 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュが「ヘルプコネクト」開発、自動で事故を検出し情報を送信…コネクテッドワールド2020で展示予定

ボッシュ(Bosch)は2月12日、ドイツで2月19日に開幕する「コネクテッドワールド2020」において、「ヘルプコネクト」を初公開すると発表した。

【ホンダ フィット 新型】障がい者向け運転補助装置「テックマチックシステム」発売へ 画像
自動車 テクノロジー

【ホンダ フィット 新型】障がい者向け運転補助装置「テックマチックシステム」発売へ

ホンダアクセスは、新型『フィット』用に、手足の不自由な人のための運転補助装置「ホンダ・テックマチックシステム」を4月16日より全国のホンダカーズにて発売する。

UDトラックス クオン、1万4000台をリコール 駐車ブレーキが解除できなくなるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

UDトラックス クオン、1万4000台をリコール 駐車ブレーキが解除できなくなるおそれ

UDトラックスは2月13日、大型トラック『クオン』のエアドライヤー(エア圧力テスト用コネクタ)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2017年4月28日から2019年7月22日に製造された1万4444台。

三菱 アウトランダーPHEV など、純正ナビ不具合でリコール 画像
自動車 テクノロジー

三菱 アウトランダーPHEV など、純正ナビ不具合でリコール

三菱自動車は2月13日、『アウトランダーPHEV』などのナビゲーションシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ゴードン・マレー、自動運転の小型EV発表 2-5年以内の量産目指す 画像
エコカー

ゴードン・マレー、自動運転の小型EV発表 2-5年以内の量産目指す

有名デザイナーのゴードン・マレー氏が率いるゴードンマレーデザイン社は2月11~12日、英国ロンドンで開催された「MOVE 2020」ショーにおいて、自動運転の小型EV『モーティブ』(MOTIV)を初公開した。

都会のど真ん中で、自動運転バスに乗ってみました 画像
自動車 社会

都会のど真ん中で、自動運転バスに乗ってみました

池袋といえば、山手線の1日の乗車人員数で2位。そのような都市部での自動運転バスの導入可能性や課題などを検証するため、12...

    先頭 << 前 < 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 …360 …370 ・・・> 次 >> 末尾
Page 359 of 1,105