自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(225 ページ目)
ジェイテクト、高耐熱リチウムイオンキャパシタの搭載事例を紹介予定…バッテリージャパン2022
ジェイテクトは、3月16日から18日に東京ビックサイトにて開催される「第13回[国際]二次電池展~バッテリージャパン~」に出展する。
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」で保安基準外
チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が販売中の全長調整式車高調キット「DAMPER ZZ-R」で、テールランプ(灯火類)の高さが保安基準(350mm)に満たない場合があることが判明した。
技術の日産、スープをこぼさずラーメンを運ぶ…e-4ORCE トレイ開発[動画]
日産自動車は、車体の揺れを抑える「e-4ORCE」技術から着想を得たラーメントレイを開発。新開発のトレイが実際にラーメン屋のカウンターでお客へラーメンを運ぶシーンを描いたビデオを公式サイトで公開した。
ターンパイク箱根 小田原料金所、ETCX決済を開始 3月28日より
NEXCO中日本とグループ会社の箱根ターンパイクは、「アネスト岩田 ターンパイク箱根」箱根小田原本線にて、ETC多目的利用サービス「ETCX」の運用を3月28日午前10時から開始する。
通学路の安全対策が必要な道路、全国で7万6000カ所
国土交通省は3月4日、全国の市町村立小学校の通学路について点検を実施した結果、対策が必要な箇所が全国で7万6404カ所だったと発表した。
電動車や自動運転のデータを活用した安全確保策の中間とりまとめへ
国土交通省は3月3日、電動車や自動運転車の不具合情報や故障データを活用してユーザーの利便性向上を図るため、3月7日に「自動車の高度化に伴う安全確保策のあり方検討会」を開催して、中間とりまとめを策定すると発表した。
「子供安全フェスタ」防犯と交通安全 3月13日配信
東京都は2022年3月13日、小学生以下の子供(おもに小学校低学年以下)とその保護者を対象に、「子供安全フェスタ」をオンラインで開催する。防犯と交通安全について、楽しみながら学ぶ。イベントに参加しアンケートに協力した人には景品を進呈する。
2021年の道交法違反、0.7%増の575万件…携帯電話使用が半減
警察庁が3月3日発表した2021年の道路交通法違反取締件数は前年比0.7%増の575万1800件と微増だった。
日野の排ガス・燃費性能試験不正、国交省が調査と再発防止策を指示
国土交通省は3月4日、排出ガス・燃費性能試験での不正行為を行っていたとの報告した日野自動車に対して事実関係の詳細な調査と再発防止策を検討して速やかに報告するよう指示したと発表した。
トヨタの小型バス『コースター』、燃費性能が諸元値満たせず…日野エンジン搭載
トヨタ自動車は、日野自動車が開発・製造した平成28年排出ガス規制(ポスト・ポスト新長期規制)対象エンジン「N04C(尿素SCRシステム搭載)」を搭載する小型バス『コースター』について、実際の燃費性能が諸元値に満たないことが判明したと発表した。
