ボーズ・オートモーティブ(Bose)は、2020年1月初旬に「CES 2020」開催に合わせ、米ラスベガス市内で『サウンド・ウィズ・ビジョン』と銘打ったカンファレンスを開催。一部の報道関係者にもその内容を体験する機会が提供された。
注目すべきカーオーディオブランドを毎回1社ずつピックアップし、それぞれの魅力を浮き彫りにしようと試みている。第2回目となる今回は、国産実力ブランド“ダイヤトーン”にスポットを当て、代表機『ダイヤトーンサウンドナビ』について研究する。
クルマの中で“良い音”を聴きたいと思いながらも、「カーオーディオはなんとなく分かりづらい」、そう感じてこれを遠ざけているというドライバーも少なくないようだ。そんな方々に、カーオーディオをより身近に感じていただくための『用語解説』をお届けしている。
電子情報技術産業協会が1月23日発表したドライブレコーダー国内出荷実績によると、2019年10~12月期の出荷台数は131万6720台、前年同期比40.2%増と大幅に増加した。
こだわればこだわるほど楽しさが深まるカーオーディオ。その“こだわりポイント”を1つ1つ検証している当短期集中特集。第8回目となる当回では「ソースユニット」について考察する。カーオーディオシステムにおいてのベストな「ソースユニット」とは何なのか…。
カーオーディオを趣味とする方々に向けて、製品選びに有効活用していただくための情報を多角的に提供している当コーナー。今回からは新章に突入し、「メインユニット」に関する情報をお伝えしていく。まずは「1DINメインユニット」のトレンド解説をお届けする。
はじめてプロショップでオーディオをインストールしたオーナーを紹介するこのコーナー。今回はサーキット走行からオーディオカー製作へと大きく舵を切った北田さんの例を紹介。ショップと一緒になって好みの音を作り上げて行く醍醐味を味わっている。
カーオーディオユニットが取り付けられる際には、さまざまなセオリーやノウハウが発揮されることとなる。ただ単に“付けばいい”という世界ではないのだ。当コーナーでは、それらセオリー等々の中身を紹介しながら、カーオーディオの奥深さを紐解こうと試みている。
JVCはドライブレコーダー「Everio(エブリオ)」の新ラインアップとして、前後撮影対応2カメラドライブレコーダー「GC-TR100」を2月上旬より発売する。
パイオニアは1月21日、同社の通信ドライブレコーダー「TMX-DM02-VA」が、フレクトのリアルタイム動態管理サービス「キャリオット」の追加デバイスに採用されたと発表した。