自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(420 ページ目)

[サウンド調整術入門]タイムアライメント…本格タイプの調整手順 その3 画像
自動車 テクノロジー

[サウンド調整術入門]タイムアライメント…本格タイプの調整手順 その3

カーオーディオの“聴こえ方”を整えるための1手段である「サウンドチューニング」について、多角的に考察している当コーナー。現在は「タイムアライメント」の調整方法を紹介している。今回は前回に引き続き、“タテの関係”の整え方を解説していく。

カーナビ選び、“5つの重要項目” 「ストラーダF1X PREMIUM10」が選ばれる理由 画像
自動車 テクノロジー

カーナビ選び、“5つの重要項目” 「ストラーダF1X PREMIUM10」が選ばれる理由PR

パナソニック・SDカーナビステーションストラーダのフラッグシップ機「Fシリーズ」。その2019年モデルが、11月中旬よりいよいよ発売開始となる。今度の「Fシリーズ」にも“買い”である要素が満載されている。それらをメーカーデモカーで実機検証した。

[カーオーディオ こだわり方考察]スピーカー選びはフットワークで…価格とグレード、そしてメーカーの特徴 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ こだわり方考察]スピーカー選びはフットワークで…価格とグレード、そしてメーカーの特徴

カーオーディオは奥深い。こだわればこだわるほど楽しくなる。そして理想の音に近づける。さて実際は、どのように“こだわり”を発揮すると良いのだろうか。そこのところを明らかにすべく、毎回テーマを絞り“こだわり方”について考えていく。

カーナビタイム、ダイハツのSDL対応車載機で案内可能に 画像
自動車 テクノロジー

カーナビタイム、ダイハツのSDL対応車載機で案内可能に

ナビタイムジャパンは、ダイハツの提供する車載機との連携を開始。新型車『ロッキー』をはじめとするダイハツ車両に搭載されたSDL対応車載機にて、カーナビアプリ「カーナビタイム」が利用可能になった。

インクリメントPは最先端の「エコマッピングシステム」をはじめ、アセアンでの活動を披露…ITS世界会議2019 画像
自動車 テクノロジー

インクリメントPは最先端の「エコマッピングシステム」をはじめ、アセアンでの活動を披露…ITS世界会議2019

地図事業を主体とするインクリメントP(IPC)は、2019年10月にシンガポールで開催された第26回ITS世界会議に出展。ユーザーと共に地図データのブラッシュアップを行う「エコマッピングシステム」をはじめ、アセアン地域内10カ国で展開する事業を紹介した。

[カーオーディオ プロショップへGO!]付かないものが付く!? 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ プロショップへGO!]付かないものが付く!?

音楽好きなドライバーなら、「クルマの中で良い音で音楽を楽しみたい!」、そう思ったことがあるはずだ。そんなときに頼りになるのが、“カーオーディオ・プロショップ”。その活用を強くお薦めすべく、当短期集中連載をお届けしている。

高性能スピーカーキット「プラグ&プレイ エリート」36機種発売へ メルセデスベンツ/BMW/MINI主要車種に対応 画像
自動車 テクノロジー

高性能スピーカーキット「プラグ&プレイ エリート」36機種発売へ メルセデスベンツ/BMW/MINI主要車種に対応

フォーカル・オーディオ・ジャパンは、仏フォーカル社製スピーカーユニットを採用したハイグレードな車種別専用スピーカーキット「プラグ&プレイ エリート」のメルセデス・ベンツ向け30機種、BMW向け5機種、MINI向け1機種の計36機種を、11月8日より発売する。

[フロントスピーカーのセッティング術]パッシブ? アクティブ? その1 画像
自動車 テクノロジー

[フロントスピーカーのセッティング術]パッシブ? アクティブ? その1

カーオーディオにおいては、スピーカーを「どう鳴らすか」をよくよく吟味する必要がある。セッティング次第で鳴り方が変わってくるからだ。当特集ではそこのところに着目し、スピーカーの“セッティング術”について掘り下げている。

[car audio newcomer]スバル WRX RA-R by SOUND WAVE 前編…想像以上にすごかった 画像
自動車 テクノロジー

[car audio newcomer]スバル WRX RA-R by SOUND WAVE 前編…想像以上にすごかった

スポーツモデルを駆って走りを楽しむ傾向が強かったオーナーの大山さん。しかし茨城県のSOUND WAVEでデモカーの音を聴いてからは一気にオーディオに魅了される。ナビやスピーカーをひとつひとつ選んで自分の望み音を再生するシステムを作り上げていった。

VICSがプローブデータを首都圏で導入 2020年春からの実証実験で 画像
自動車 テクノロジー

VICSがプローブデータを首都圏で導入 2020年春からの実証実験で

カーナビなどに交通情報を提供しているVICSセンターが2020年春より新たなチャレンジとして、プローブデータを活用した実証実験をスタートさせる。10月にシンガポールで開催されたITS世界会議と、その直後の東京モーターショーの同社ブースでその概要を公開した。

    先頭 << 前 < 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 …430 …440 ・・・> 次 >> 末尾
Page 420 of 1,465