自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(421 ページ目)

FCAの車載インフォテインメント、「Uconnect」に最新バージョン…CES 2020 出展予定 画像
自動車 テクノロジー

FCAの車載インフォテインメント、「Uconnect」に最新バージョン…CES 2020 出展予定

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は1月7日(日本時間1月8日未明)、米国ラスベガスで開幕するCES 2020に、車載インフォテインメントの「Uconnect」の最新バージョンを出展すると発表した。

コンチネンタルの次世代ディスプレイ、メガネなしで3D体験が可能…CES 2020で発表へ 画像
自動車 テクノロジー

コンチネンタルの次世代ディスプレイ、メガネなしで3D体験が可能…CES 2020で発表へ

コンチネンタル(Continental)は1月7日(日本時間1月8日未明)、米国ラスベガスで開幕するCES 2020において、次世代の「ナチュラル 3D ディスプレイ」を初公開すると発表した。

[サウンドチューニング 基礎編]目的…何をめざして聴こえ方を変えるのか 画像
自動車 テクノロジー

[サウンドチューニング 基礎編]目的…何をめざして聴こえ方を変えるのか

カーオーディオシステムの“サウンド・クオリティ”は、3つの要素により決定される。1つ目は「製品選び」。まずは「どんな機器を使うか」が問題となる。2つ目は「どう取り付けるか」。カーオーディオでは、取り付け方の違いによっても音が変わってくる。

PARADAに新デモカー、メルセデスベンツ Cクラス 1月11-13日に試聴会 画像
自動車 テクノロジー

PARADAに新デモカー、メルセデスベンツ Cクラス 1月11-13日に試聴会

福井県敦賀市にある新鋭カーオーディオプロショップ『パラダ』にて1月11日(土)~13日(日)の3連休に新デモカー試聴&新春フェアが開催される。

[フロントスピーカーのセッティング術]デッドニングを実行する 画像
自動車 テクノロジー

[フロントスピーカーのセッティング術]デッドニングを実行する

フロントスピーカーを“どう鳴らすか”について考えている当短期集中特集。その第9回目となる今回は、“デッドニング”をテーマに据えてお贈りする。“デッドニング”の目的や行われる作業内容、そしてそれによって得られる効果を解説していく。

【CES 2020】ブリヂストンや京セラが初出展…自動車メーカーに注目 1月7日から 画像
自動車 テクノロジー

【CES 2020】ブリヂストンや京セラが初出展…自動車メーカーに注目 1月7日から

新年が明けたばかりの1月7日、米国・ラスベガスでは最先端のIT技術を一堂に集めた世界最大級のエレクトロニクスショー「CES 2020」が公開される。10日までの会期中に18万人以上、4000社を超える出展企業、7000以上のメディア関係者が会場を訪れる予定だ。

外から見た“ジパング”から現代日本地図までの変遷…「ゼンリンミュージアム」が2020年4月にオープン 画像
自動車 ビジネス

外から見た“ジパング”から現代日本地図までの変遷…「ゼンリンミュージアム」が2020年4月にオープン

国内最大手の地図情報会社のゼンリンは、2020年4月に「ゼンリンミュージアム」を北九州市にオープンする。紙からスマホへと地図の利用形態が変化する中で、挑戦と同時に地図文化を後世に残し、ミュージアムを地図文化の発信拠点としたい意図がある。

[カーオーディオ こだわり方考察]低音…難度が高いと利点も大きい 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ こだわり方考察]低音…難度が高いと利点も大きい

カーオーディオは、こだわればこだわるほど楽しさが深まっていく。そこのところを具体的に紹介している当短期集中特集。今回は“低音”をテーマにお贈りする。「ユニットサブウーファー」を使って本格的な“低音”を鳴らすという“こだわり方”について考えていく。

[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ by Warps 後編…いろいろ試聴するとわかってきた 画像
自動車 テクノロジー

[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ by Warps 後編…いろいろ試聴するとわかってきた

はじめてプロショップでオーディオインストールを実施した森上さん。広島県のWarpsでスピーカーの交換を実施するとカーライフに少しずつ変化が現れる。今ではどっぷりオーディオの魅力にはまりトランクカスタムをプランするまでレベルアップを果たした。

オーディオの不思議、ケーブルでなぜ音が違うのか? 後編 画像
自動車 テクノロジー

オーディオの不思議、ケーブルでなぜ音が違うのか? 後編

ケーブルの設計は難解な部分が多い。各メーカーが独自の理論を持って高音質化を目指している。そんな中、M&Mデザインが考える高音質ケーブルの条件、さらにはケーブル設計の重要ポイントについて設計現場の突っ込んだ話をほんの少し開示してもらった。

    先頭 << 前 < 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 …430 …440 ・・・> 次 >> 末尾
Page 421 of 1,477