フォルシアクラリオン・エレクトロニクスは、独自のクラウド情報ネットワークサービス「スマートアクセス」が提供する自然対話型音声認識「インテリジェントボイス」に、3月17日よりIFTTT連携機能を追加した。
オーディオイベントで聴いたオーディオカーの音に影響を受けて愛車のシステムアップを開始した黒澤さん。大好きで導入したランクル70には気になっていたPRSのスピーカーを投入。北海道のZEPTと相談して本格的なオーディオの高音質がスタートした。
数ある世界のカーオーディオブランドの中から、特に注目したいものをピックアップして紹介している当シリーズ連載。今回は、アメリカを代表するカーオーディオブランドのうちの1つ、“アークオーディオ”をフィーチャーし、その魅力と最新ラインナップを紐解く。
◆2021年内に250万台以上が無線ソフト更新に対応
◆部分自動運転を含めた先進運転支援の無線ソフト更新も可能に
◆クラウドベースの「BMWマップ」と連携
◆「BMWカーブドディスプレイ」を採用
◆ドライバー正面のデジタルメータークラスター
◆横方向に大型化されたコントロールディスプレイ
こだわればこだわるほど、カーオーディオライフの充実度は増していく。当特集では、それら“こだわりポイント”の1つ1つを掘り下げている。今回は、“車内静音化”にフォーカスし、これにこだわる意義や具体的な実行方法を説明していく。
パイオニアは3月10日、100%出資する子会社「インクリメントP(インクリメント・ピー」」を、投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却すると発表した。同日、パイオニアの矢原史朗社長がこの売却と、パイオニアが今後目指していく戦略について説明した。
BMWグループ(BMW Group)は3月12日、新世代の「iDrive」を3月15日16時30分(日本時間3月16日0時30分)、デジタルワールドプレミアすると発表した。
愛車のサウンドシステムのバージョンアップに興味を持っている方々に向けて、「カーオーディオの始め方」を解説している。前回からは“サブウーファー”の導入から入る楽しさを説いている。今回も2つのカーオーディオ・プロショップに取材し、同様のテーマで話を訊いた。
◆グーグルの「アンドロイド・オートモーティブOS」を車載化
◆ドライバーの注意散漫を減らすのが狙い
◆インフォテイメントシステムに「ボルボ・オン・コール」を組み込む