自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(310 ページ目)

ホンダの旅行時間表示サービス…イベント時など簡易に導入可能、渋滞低減狙う 画像
自動車 テクノロジー

ホンダの旅行時間表示サービス…イベント時など簡易に導入可能、渋滞低減狙う

ホンダは8月19日、ホンダ車のリアルタイム走行データを活用し、渋滞路と迂回路の所要時間を計算して道路上に表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を、今月から始めたと発表した。日本の自動車メーカーでは初めての事業となる。

[カーオーディオ newcomer]アウディ A3 by LEROY 前編…ショップの提案は意外にも 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ newcomer]アウディ A3 by LEROY 前編…ショップの提案は意外にも

ファミリーカーへのスピーカー交換が思った以上に効果的だった中谷さんは仕事クルマであるアウディA3へのオーディオインストールを思い立つ。愛知県のLEROY(ルロワ)で相談を始めDSPアンプの追加を提案される。新たなシステムアップの満足度はいかに?

[カーオーディオ システムアップ AtoZ]スピーカー…適合する口径を把握せよ 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ システムアップ AtoZ]スピーカー…適合する口径を把握せよ

愛車のサウンドシステムのバージョンアップを考えているドライバー諸氏に向けて、カーオーディオユニットをガイドするシリーズ連載をお贈りしている。まずは「スピーカー」をテーマに据えて展開している。今回は、「口径」について説明していく。

[カーオーディオユニットの取り付け]サブウーファーボックスはこう作る!…プロに訊いてみた 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオユニットの取り付け]サブウーファーボックスはこう作る!…プロに訊いてみた

カーオーディオ機器をプロがどのように取り付けているのかを明らかにしながら、その作業にかかる費用のめど、そしてプロだからこそのバリューまでを紹介している当特集。第7回目となる当回では、“サブウーファーボックス”の製作について考察していく。

新連載[サウンドチューニング 実践講座]ベーシック…フェーダーで低音増強 画像
自動車 テクノロジー

新連載[サウンドチューニング 実践講座]ベーシック…フェーダーで低音増強

カーオーディオメインユニットにはどのような機種であれ、何らかのサウンドチューニング機能が搭載されている。そしてそれを操作することで、一層心地良い音にできたり、より聴こえやすくできたりする。当シリーズ連載では、その具体的な操作方法を1つ1つ紹介している。

[カーオーディオユニットの選び方]パワーアンプ…“聴く”のがコツ! 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオユニットの選び方]パワーアンプ…“聴く”のがコツ!

カーオーディオを趣味としている方、そしてこれから楽しもうと考えている方、その双方に向けて、製品選びの勘どころを解説してきた当シリーズ。今回はその最終回として、パワーアンプを選ぶ際の鍵となる「試聴のコツ」を紹介する。

[インストール・レビュー]トヨタ アルファード に社外オーディオ装着 by レジェーラ 前編 画像
自動車 テクノロジー

[インストール・レビュー]トヨタ アルファード に社外オーディオ装着 by レジェーラ 前編

レジャーギアを積み込むことを想定してオーディオユニットはすべてラゲッジのフロア下にインストールすることをオーダーした鈴木さん。製作を担当した静岡県のレジェーラでは床下スペースを巧みに利用してエンクロージャーまでを詰め込むことに成功した。

[カーオーディオ用語解説2021]サブウーファーって何?…音楽の臨場感を増強! 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ用語解説2021]サブウーファーって何?…音楽の臨場感を増強!

専門用語が使われる頻度が高いカーオーディオ。ゆえに、馴染みにくいと感じているドライバーも少なくないようだ。当連載では、その馴染みにくさの解消を目指している。今回からは新章に突入し、「サブウーファー」に関するワードを説明していく。

[プロセッサー入門]運用法…プラグ アンド プレイ 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー入門]運用法…プラグ アンド プレイ

今や、本格的なカーオーディオシステムの構築には欠かせない「プロセッサー」。当特集ではその理由から使い方までを多角的に解説している。今回は気鋭の国産ブランド「プラグ アンド プレイ」のアイテムの活用法を、詳しく解説していく。

新連載[サウンドユニット セッティング法]メインユニット…基本的な配線 画像
自動車 テクノロジー

新連載[サウンドユニット セッティング法]メインユニット…基本的な配線

当連載では、カーオーディオ製品の取り付けにまつわるあれこれを解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを紐解こうと試みている。まずは、システムの核となる「メインユニット」の取り付けに関する事柄を説明している。今回は、基本的な配線方法について解説する。

    先頭 << 前 < 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 …320 …330 ・・・> 次 >> 末尾
Page 310 of 1,477