自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(300 ページ目)
イコライザー調整で犯しがちなミス[サウンドチューニング 実践講座]
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を適切に運用できるか否かが、“良い音”を得るためのポイントの1つとなってくる。当連載では、それを自ら行うためのコツをさまざま紹介している。今回は、「イコライザー」調整におけるとある注意事項について解説する。
専門店にある“特別なモノ[カーオーディオ用語解説2021]
カーオーディオについて調べてみると、あれこれ難解な専門用語が登場する…。それらの意味を1つ1つ解説している当連載。今回からは新章に突入し、「カーオーディオ・プロショップ」に関連した語彙について説明していく。
子供見守る新アプリ「マイロケby NAVITIME」提供開始
ナビタイムジャパンは2021年11月5日、家族や子供の見守り新アプリ「マイロケby NAVITIME」の提供を開始した。子供の現在地を地図で表示し、移動時間を考慮した帰宅時間の通知を受け取ることができる。
音的に有利なのはDAP? 車内で使いこなすコツ[ソースユニット]
車内で音楽を楽しむためには、音楽信号を読み取る機器である“ソースユニット”が不可欠だ。なお昨今はこの選択肢が増えている。当特集では、その中から何を使うべきなのかを考察している。今回は、“DAP”の使いこなし術を一層深く解説していく。
パワーアンプを換えてみると…音の質がガラリ[スピーカー 次の一手]
もしもカースピーカーを市販品に交換してあるのなら、その性能をさらに引き出せる“次の一手”にもぜひともトライをしてほしい。当特集では、その実践方法を1つ1つ具体的に紹介している。今回は、「外部パワーアンプ」の追加について考えていく。
カメラがセットになった「クルマベビーモニター」、後部座席の赤ちゃんを鮮明な映像で確認
昌騰は、後部座席にいる赤ちゃんの状態を確認できる「クルマベビーモニター」の販売を開始した。
トヨタ ディスプレイオーディオでスマホの映像が楽しめる、ビデオ入力キット発売
データシステムは、トヨタ車のディスプレイオーディオに外部入力を追加できる「ビデオ入力キット」を発売した。
メルセデスベンツ専用サブウーファー「PLUG&PLAY MBZSUB/213L」登場
メルセデス・ベンツC63Sカブリオレのオーディオをグレードアップするにあたって選びたいのは、インテリアを加工せずインストールできるBEWITH(ビーウィズ)の「BE-FIT AM for Mercedes-Benz」。同時にウーファーユニットも導入してサウンドの大幅なレベルアップを目指した。
見づらい場所までよく見える! データシステムのジムニー用カメラキットが想像以上に便利すぎたPR
ジムニーの周辺視界を広くカバーするデータシステムのカメラ類を試した。フロント/サイド/リアにそれぞれ専用カメラが用意されるので取り付けスタイルも美しい。この視界の充実ぶりは林道走行でも役立つはずと実際にジムニーをオフロード走行へと乗り出した。
新連載[サブウーファー導入]手軽さを取るか、音にこだわるか…タイプ解説
クルマの中でより良い音を聴きたいと思ったとき、「サブウーファー」の導入もそれを実現させる有効策の1つとなり得る。当特集では、その理由から具体的な実践方法までを詳細に解説していこうと試みている。第2回目となる当回では、「タイプ解説」をお贈りする。
