自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(124 ページ目)
[Pro Shop インストール・レビュー]VW Tクロス(ショップデモカー)by BREEZE 後編…ポテンシャルを引き出す
奈良県のBREEZEがエントリーユーザーも含めた幅広い層に向けて作ったデモカーであるTクロス。前編でお伝えした純正オーディオを使ってDSPアンプを組み込むシステムに加えて、後編の交換はスピーカー交換と取り付けについて見ていくこととした。
次世代車載ディスプレイ、後席用は隠したり伸ばしたり…CES 2024で発表へ
LGディスプレイ(LG Display)は、1月9日に米国ラスベガスで開幕するCES 2024において、次世代の車載ディスプレイを初公開すると発表した。
トヨタの車載ナビにMapboxのデジタル地図開発プラットフォームが採用
位置情報プラットフォームを提供するMapbox(マップボックス)は1月4日、同社開発するデジタル地図開発プラットフォーム「Mapbox SDK」が、トヨタ自動車と開発中の北米、欧州、豪州向け車載ナビゲーションシステムに採用されると発表した。
[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]ボックスサブウーファーなら、迫力ある超低音を手軽にゲット可能!
クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、口径的に17cmクラスが最大サイズだ。しかし実は、この大きさでは超低音をスムーズに再生しきれない。ゆえにカーオーディオでは超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が使われることが多くなっている。
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…大画面“ディスプレイオーディオ”という選択肢
カーサウンドシステムを進化させたいと考えているドライバーに向けて、カーオーディオユニットのチョイスの“勘どころ”を解説している当連載。現在は市販「ディスプレイオーディオ」のトレンド分析を展開している。今回は、アルパインのラインナップを見ていく。
[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル(長田公一さん)by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編…苦労の末に
北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTで開催された試聴会で聴いたカーオーディオに魅了された長田さん、愛車のヴェゼルに3ウェイ、サブウーファー、DSPアンプなどを投入するシステムをプラン。好きなサウンドのスピーカーも見つけてインストールが加速する。
スマホ感覚で車載ディスプレイに好みの“壁紙”…アウディ
アウディ(Audi)は12月19日、ダッシュボード中央の「MMI」ディスプレイの壁紙を変えられる「Audi Themes」を、米国向け2023/2024年モデルに導入すると発表した。
[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカー交換にかかる費用はどれくらい? 安くできる?
愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバーは一定数いるはずだ。しかし、どこから手を付ければ良いのか、費用はどれくらいかかるのか等々を不安に思い、行動に移せないでいるケースもまた少なくないに違いない。
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…各帯域の音の性質を知るベシ!
カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティを上げたいと思ったときには、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かもポイントの1つとなってくる。なおその設定はプロに任せるべきだ。技術と経験がものを言うからだ。
外部パワーアンプの “価格差”が大きいのはなぜ?…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオ機器に関する情報を集めると、専門用語を度々目にすることとなる。そしてそれらの存在が入門者の壁となる。当連載は、それを打破すべく用語解説を敢行している。現在は、「外部パワーアンプ」に関連したワードの意味を説明している。
