JTBグループで旅行関係の書籍や雑誌などの出版を手がけるJTBパブリッシングは25日、旅行ガイドソフトを任天堂と共同開発し、ニンテンドーDSiウェア『ポケットるるぶ』として任天堂から5月27日に配信を開始する。
ユニデンは、アナログテレビで地上デジタル放送を視聴するための地上デジタルチューナーの新機種『DTH10』を6月5日から発売する。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは25日、業界最大の16GB SSDを搭載した地デジ内蔵のAV一体型SSDナビゲーションと大容量8GB SSDを搭載したワンセグ内蔵のAV一体型SSDナビゲーション『AV Gorilla』2機種を6月25日から発売すると発表した。
SSDモデルの『スムーナビ NX609/NX309』では、OSにWindows Automotiveを新たに採用しているが、これによりメニュー画面のカスタマイズに対応した。項目の配置を変えられるだけではなく、配色パターン自体も変更することができる。
パナソニックのデジタルAVCマーケティング本部は、『iPod』など、多彩な音源が高音質で楽しめるCDステレオシステム『D-dock』の「SC-PM48」を6月12日から発売する。
クラリオン09モデルでは、HDDモデルの『クラスヴィア NX809』と、SSDモデルの『スムーナビ NX609』でBluetooth対応の携帯電話機と接続することで、日立製作所が運営する「交通情報提供サービス」から渋滞情報の提供を受けることができる。
クラリオンは、グローバルブランド「Clarion」の2009年国内モデル新製品として1DINレシーバー『FZ409』など計3機種を、6月上旬から発売すると発表した。
ケンウッドは、アイコムや米国およびカナダの業務用無線機器/測定機器メーカー合計8社と共同で設立した任意団体「NXDNフォーラム」に新たに5社を迎え入れ、合計13社で活動すると発表した。
ゼンリンは、ケータイサイト『道の駅 旅案内 全国地図 スペシャルサイト』のサービス内容を拡充し、情報料無料で21日から提供を開始した。
ルネサス・テクノロジは21日、無線通信を使用して交通などのサービスを提供するテレマティクスやハンズフリー機器などの車載情報機器向けに、400MHzの高速動作を実現した32ビットマイクロプロセッサ「SH7761」を製品化したと発表した。