自動車 テクノロジーニュース記事一覧(627 ページ目)

ポルシェ 718シリーズ、リヤアクスルキャリアに不具合…1000台をリコール 画像
自動車 テクノロジー

ポルシェ 718シリーズ、リヤアクスルキャリアに不具合…1000台をリコール

ポルシェジャパンは12月17日、『ボクスター』など、718シリーズ6車種について、ハンドル操作が正常に行えなくなるおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

新連載[マニアック・カーオーディオ]フロント5ウェイ+サブはこう作られた 画像
自動車 テクノロジー

新連載[マニアック・カーオーディオ]フロント5ウェイ+サブはこう作られた

不定期で連載している当特集では、カーオーディオにおける“マニアック”なシステム構築法や音質向上策を、毎回1つずつ紹介している。今回は、「フロント5ウェイ+サブウーファー」という豪華かつ複雑なスピーカーレイアウトが採用されたとあるデモカーに焦点を当てる。

普通免許の条件に「サポートカー」限定を規定へ 警察庁 画像
自動車 テクノロジー

普通免許の条件に「サポートカー」限定を規定へ 警察庁

警察庁は12月17日、普通自動車免許の条件に先進運転支援システムなどの装備を新たに規定するため、道路交通法などを法改正すると発表した。

ライトなシステムにスイッチ…日産 ノート 前編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

ライトなシステムにスイッチ…日産 ノート 前編[インストール・レビュー]

初の3ウェイをノートで実践した岡本さん。しかしDSPアンプを使ったシステムとするなどシスタムをコンパクトにまとめることもテーマとした。ライトなシステムながら大阪府のサウンドステーション オートステーション K2と高音質のオーディを作り上げた。

アンプのチョイスで低音が変わる[サブウーファー導入] 画像
自動車 テクノロジー

アンプのチョイスで低音が変わる[サブウーファー導入]

カーオーディオでは、重低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が使われることが多い。これを導入することで、サウンドの迫力や臨場感が増すからだ。当特集では、そうである理由から使用上のコツまでを詳細に解説している。

5Gで信号情報連携や複数台数を遠隔監視---自動運転の実証実験を実施へ 画像
自動車 テクノロジー

5Gで信号情報連携や複数台数を遠隔監視---自動運転の実証実験を実施へ

KDDIやティアフォーなどは12月15日、信号情報連携や複数台同時の遠隔見守りに第5世代移動通信システム(5G)を活用する自動運転移動サービスの実証実験を2022年1月22日から西新宿エリアで実施すると発表した。

乗客の状態を確認しながらタクシー自動運転…システムを実証へ 画像
自動車 テクノロジー

乗客の状態を確認しながらタクシー自動運転…システムを実証へ

アイサンテクノロジーは、愛知県名古屋市のJR大曽根駅~イオンナゴヤドーム前の周辺で、タクシー型自動運転車両による検証走行を2022年3月頃に実施する(12月16日発表)。

もしナビソフトが恣意的な経路を案内したら?…ナビタイム勉強会 画像
自動車 テクノロジー

もしナビソフトが恣意的な経路を案内したら?…ナビタイム勉強会

12月14日に「オンライン モビリティ勉強会~経路探索編~」と題したトークセッションが開催された。パネリストはヴァル研究所 CTO 見川孝太氏、ナビタイムジャパン MaaS事業部 部長 森雄大氏の2名だ。

スマホを利用して遠隔でアルコールチェック DNPが開発 画像
自動車 テクノロジー

スマホを利用して遠隔でアルコールチェック DNPが開発

大日本印刷(DNP)のグループ会社DNPアイディーシステム(IDS)は12月13日、ネクストリンク製アルコール検知器をスマートフォンに接続して運転前後のアルコールチェックを遠隔で行う「安全運転管理アプリケーションmamoru」を開発し、2022年春に販売開始すると発表した。

“元凶”への対処から…デッドニング[サウンドユニット セッティング法] 画像
自動車 テクノロジー

“元凶”への対処から…デッドニング[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオ製品の取り付け作業においての決まり事や注意事項を紐解くことで、カーオーディオの奥深さや面白さを伝えていこうと試みている当連載。前回は「デッドニング」とは何かを説明した。それに引き続き今回からは、これの作業内容を紹介していく。

    先頭 << 前 < 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 …630 …640 ・・・> 次 >> 末尾
Page 627 of 3,788