NTTドコモが第3世代携帯電話(3G)「FOMA 901iシリーズ」を発表した。これは900iシリーズの後継機となるもので、ドコモのハイエンドモデルにあたる。発表されたのは、P901i、N901iC、SH901iC、F901iC、D901iの5機種。
首都高速道路公団では、12月14日22時より料金所通過時にETC車載器に割引料金を告知(音声案内)する。従来、割引の有無を知るには後に利用明細で確認するしかなかった。
阪神高速ETC化キャンペーンの購入支援が、定数の9万8000台に達したため、2005年2月28日の締め切りを待たずに受付を終了した。
アウディジャパンは、アウディ『TTクーペ/ロードスター』に専用ナビゲーションを開発、このナビゲーションを装着するアウディTTクーペ/ロードスター「NAVIキャンペーンモデル」を300台で限定販売。
VICSセンターでは、VICS解説本の無料配付を行っている。入手申し込みは、VICSサイトにアクセスし、簡単なアンケートに答えるだけになっている。
いや、なにも悪魔に魂を売る必要はない。新車への買い換えだったら、いま乗っているクルマを専門店の「買い取り」やディーラーの「下取り」に出して新車購入資金(の一部)にあてよう、ということ。
ご存知でしたか? 『レスポンス』の記事の写真は、拡大写真をクリックすると、次の拡大写真へジャンプします。「次の写真へ」ボタンもあります。そして最後の写真をクリックすると記事本文ページに戻ります。
今、いったい何が起こっているんだ……? 『レスポンス』は3トップ=「HOT INDEX」「TITLE INDEX」「PHOTO INDEX」の3種類の表紙をもうけ、ニュースと情報をわかりやすく読者にお届けしようと努めています。
ケンウッドは、主力のカーエレクトロニクス事業で、OSにWindows Automotiveを搭載した「次世代ネットワーキング」を統合コンセプトとする、新しい市販向けカーマルチメディアシステムを商品化したと発表した。
国土交通省では、高速道路の有効活用や地域経済の活性化を推進するために、ETC専用のスマートICの導入を検討している。平成16年度は、スマートIC運営上の課題などを把握するために、大々的な社会実験を行うこととした。実験希望箇所を公募したところ、全国で35箇所の募集があった。