日本道路公団(JH)は、4月1日から始まるETCマイレージサービスの郵送による受付を3月16日から開始した。申込み書は、SA、PA、料金所事務室、主なセットアップ店に置いてある。インターネットでの受付は4月1日から。
日本自動車研究所は、25日から愛知県で開幕する愛知万博(愛・地球博)の期間中、会場周辺や名古屋市内の駐車場で、ITS自動決済システムの実証実験を開始すると発表した。
ハギワラシスコムは、『iPod』シリーズ用の小型スピーカー『ポータブルスピーカー for iPod』を3月18日に発売する。対応機種は、iPod(第3世代以降)、iPod mini、iPod Photo、iPod shuffle。価格はオープンで、実売予想価格は2980円。
ETCは便利そうだけど、ETC車載器のセットアップやらETCカードの取得やら手続きや作業が面倒と思っているドライバーは多いはず。そんな人に朗報なのが、ETCワンストップサービス。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、ETC車載器に関するアンケートを実施中。締め切りは3月22日。アンケートはETCセットアップに関するもので、抽選で1000名に粗品が進呈される。
首都高速道路公団によると、首都高速湾岸線(横浜地区)割引社会実験でシステム上の不具合が発生し、一部の通行で割引が実施されていなかった。首都高速道路公団では、該当する利用分について割引が適用になった請求額になるよう調整を行う。
独インテル社は、ドイツのハノーバーで開催される国際見本市CeBITで、車載PCのプロトタイプを『MINI』(ミニ)に搭載して展示した。この車載PCは、「Pentium M」プロセッサーを搭載したもので、携帯電話の3G/GSMネットワークやWi-Fiによって通信可能。
アルパインは、3種類のフェイスデザインと多彩なサウンドカスタマイズ機能を持つ2DINサイズの一体型CD/MDヘッドユニット3モデル、『MDA-W920JS』、『MDA-W920JW』、『MDA-W920JB』を4月上旬から発売する。
アルパインは、カーAVのマルチチャンネル・シアターシステム構築に最適なシアターアンプ、パワフルで高品位な重低音再生を実現するパワーアンプ2シリーズ4モデル、サブウーファー3シリーズ7モデルを、アルパイン製品取扱店で4月中旬から発売する。
東京都道路整備保全公社は14日から、都内総合駐車場案内ウェブサイト「s-park」(携帯電話含む)により、民間や区・市で整備したオートバイ駐車場を検索できるようにする。これまでは自動車のみを対象に駐車場へ案内してきた。