道路システム高度化推進機構(ORSE)が、ETC車載器に関するアンケートを実施中。締め切りは3月22日。アンケートはETCセットアップに関するもので、抽選で1000名に粗品が進呈される。
首都高速道路公団によると、首都高速湾岸線(横浜地区)割引社会実験でシステム上の不具合が発生し、一部の通行で割引が実施されていなかった。首都高速道路公団では、該当する利用分について割引が適用になった請求額になるよう調整を行う。
独インテル社は、ドイツのハノーバーで開催される国際見本市CeBITで、車載PCのプロトタイプを『MINI』(ミニ)に搭載して展示した。この車載PCは、「Pentium M」プロセッサーを搭載したもので、携帯電話の3G/GSMネットワークやWi-Fiによって通信可能。
アルパインは、3種類のフェイスデザインと多彩なサウンドカスタマイズ機能を持つ2DINサイズの一体型CD/MDヘッドユニット3モデル、『MDA-W920JS』、『MDA-W920JW』、『MDA-W920JB』を4月上旬から発売する。
アルパインは、カーAVのマルチチャンネル・シアターシステム構築に最適なシアターアンプ、パワフルで高品位な重低音再生を実現するパワーアンプ2シリーズ4モデル、サブウーファー3シリーズ7モデルを、アルパイン製品取扱店で4月中旬から発売する。
東京都道路整備保全公社は14日から、都内総合駐車場案内ウェブサイト「s-park」(携帯電話含む)により、民間や区・市で整備したオートバイ駐車場を検索できるようにする。これまでは自動車のみを対象に駐車場へ案内してきた。
ソニーは2005年春ニューモデル第2弾として『CDX-M7810』など1DIN/CDプレーヤーの4機種を発表した。発売は時期4月上旬予定している。ソニーの05年新商品は、全商品MP3対応になる。
首都高速道路公団によると、1日に車両接触事故のために運用ができなかった首都高速道路・市川本線料金所の第4レーンの復旧工事が10日22:30頃に完了した。第4レーンは、ETC専用レーンとして運用している。
国土交通省は、異なるバス事業者の運行するバスのロケーション情報などのバス総合情報をデジタルテレビなどで提供する実証実験を開始すると発表した。
カロッツェリアブランドの春モデルとして発売するヘッドユニット9機種のうち、7機種を「Ready for iPod」として、iPod対応を掲げている。これらヘッドユニットに別売のiPodアダプター『CD-IB10』をプラスすれば、iPodコントロールが可能となる。