11月16日から11月22日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表。それによると、全国の1日あたりの利用率は、71.3%と前週よりも0.5%増加した。
パナソニックオートモーティブシステムズ社は、車輌のバック時に後方の見えない不安や、対向車とのすれ違い、縦列駐車における前方側面の不安を解消するマルチカメラシステム『CV-MCRS70KD/MCS70KD』を12月14日から発売する。
首都高速道路は、11月30日までの予定で実施していた「首都高ETC車載器0円キャンペーン」を2008年1月31日まで延長する。
阪神高速道路では、西大阪線・北津守出口でETC関連工事を12月2日に実施する。時間は9時30分から10時30分、22時00分から23時00分。この時間帯では、ETC無線課金、ETCカードでの利用が出来なくなるので、利用者は注意。
西日本高速道路サービス・ホールディングスは、日立製作所と共同で、12月1日から2008年3月31日の4か月間、沖縄自動車道のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)で、お徳で便利なクーポン券の発行サービスを試行すると発表した。
東京大学生産技術研究所ITSセンターとITSジャパンは、12月8日、フォーラムパビリオン「福岡国際会議場」で開催される「ITSシンポジウム in 福岡」を開催する。現在、参加者を募集中。
日産自動車の車載情報サービス『カーウイングス』は、ユーザーがカーウイングスに情報を登録・配信できるシステム「カーウイングスビルダー」の、一般利用者へのサービス提供をこのほど開始した。
クラリオンは、世界約100の国・地域を対象としたグローバルサイト(http://www.clarion.com/top.html)の構築・統合を22日の台湾、中東向けサイト公開で完了したと発表した。これまでに構築したサイトは合計49サイト、30言語に対応する。
NEXCO西日本(西日本高速道路)は、11月1日 - 30日の予定で実施している「NEXCO西日本ETC車載器本体無料キャンペーン(Part3)」の期間を、12月28日まで延長する。
ユピテルは、同社のPND「イエラ」シリーズに、レーダー探知機をクレードルに内蔵した新モデル『SCN-11RD』を発表した。価格はオープンで、発売は11月下旬。