Fiatでは 2008年新型 Croma の発売を発表した。この新型ステーションワゴンでは一連のセーフティおよびインフォテインメント機器が搭載され、Blue&Me 、Blue&Me Navも提供される。
8日、東京、六本木ヒルズで開催されたパイオニア「楽ナビ」の新商品発売イベント、「究極のカスタマイズ」をテーマに、アーティストたち十人十色の“世界にひとつだけのクルマ”が展示された。
首都高速道路によると、2007年11月6日に1日のETC利用率が80.2%を記録、01年3月のETC一般運用開始以降、初めて80%を突破した。
インクリメントPと三井物産が共同で運営する、NTTドコモのiモード向け地図検索サービス「iMapFan」、Yahoo!ケータイおよびEZweb向け「ケータイ地図MapFan」は7日から、「ぐるなび」から提供される飲食店約4万件の詳細店舗情報の提供を開始した。
8日、東京、六本木ヒルズで開催されたパイオニア「楽ナビ」の新商品発売イベントに、写真家のアラーキー氏、タレントの千秋さん、モデルの鈴木えみさんら、10人のアーティストによってカーペイント/ラッピングされた「ART CAR」が展示された。
首都高速道路によると、首都高神奈川3号狩場線・狩場本線料金所第5レーンで、11月6日11時38分頃から約10分間、このレーンを通行したETC車200台から料金課金がなされなかった。
国土交通省九州地方整備局では、地震・風水害等の災害が発生した際、道路被災箇所及び道路通行規制情報等をすばやく収集・提供することを目的とした「災害情報収集・提供システム」を1日より宮崎県・鹿児島県内を対象に試験運行する。
愛知県道路公社の高速道路では、ETCレーンの字幕表示などが変更になる。今まで、ETCレーンのトラブル発生等で表示されていた「ブランク(黒幕)」表示を、10月下旬より順次「×閉鎖中」に変更する。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、10月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計は45万7566台、累計は1985万4756台だった。11月中旬までには、2000万台を突破する可能性が高い。
NEXCO中日本・金沢支社では、北陸自動車道・敦賀ICでETCレーンの通過速度抑制対策を11月5日から強化すると発表した。