首都高は3日、高速湾岸線 京浜大橋で「点検・補修デモ2010」を開催、同社の補修技術を媒体や、東京大学や早稲田大学などの学生38名に公開した。
iPhoneユーザーなら「いつもNAVI」のほぼ全ての使い方が、誰にも教えてもらわなくてもわかるだろう。それほど「いつもNAVI」の操作は分かりやすい。実際に使ってみればユーザーフレンドリーなiPhoneらしさが「いつもNAVI」でも実現されていることがわかるはずだ。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは、「Gorilla」シリーズに16GB SSDを搭載した地上デジタルTVチューナー内蔵AV一体型SSDナビゲーション『NV-GS1610FT』と8GB SSDを搭載した『NV-GS1410DT』の2機種を6月25日から発売する。
データシステムは2日、発表会を行い、ステアリングリモコンアダプターやバックミラーモニターなど、4種の新製品を発表した。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは、ナビゲーション起動時に素早く自車位置を測位する「クイックGPS」を搭載した『ゴリラ・ライトNV-LB60DT』を9月1日から発売する。
イードは2日、燃費情報PCサイト『カーライフナビ』をリニューアルした。携帯サイト『e燃費』から投稿された、クルマの燃費情報やガソリンスタンドのガソリン販売価格が、リアルタイムでカーライフナビにも表示されるようになった。
GARMINから新型PND、『nuvi1460』および『nuvi1360』が登場した。両モデルは、09年末に登場した『nuvi1480』のベーシックモデルという位置づけだ。
スズキは2日、『エスクード』と『ジムニー』2車種のテンショナプーリ(かじ取り装置)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
スズキは2日、オートバイ『スカイウェイブ』のカムシャフトドライブチェーンに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
現在のiPhone版「いつもNAVI」は、リアルタイムナビゲーションだけでなく音声案内やオートリルートも搭載。ナビとして必要な機能が揃ったカーナビアプリの「完成形」となっている。