起動するといきなり地図画面が表示され、その右側に操作ボタンが配置される。このあたりも携帯ナビよりカーナビ専用機に近い。メニューボタンをタッチすると目的地検索をはじめとするメニューが表示される。
電気通信事業者協会が発表した5月の携帯電話・PHS契約数は、前月比0.3%増の1億1713万2900件だった。普及率は92.0%だった。
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパンは7日、キャデラック「CTS」のブレーキホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
『いつもNAVI』といえばドコモ向けなどの「地図アプリ」が有名。地図作成の大手であるゼンリンならではの詳細で分かりやすい地図が魅力で、ケータイナビでは定番のひとつだ。今回紹介するのはそのWindows Phone用。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、2010年6月4日にETC車載器セットアップ累計件数が3800万件を突破した。
マイクロソフトは4日、Windows CE 6.0 3の後継となる組込み用OSの新しいバージョン「Windows Embedded Compact 7」のCTP(Community Technology Preview)版の記者説明会を開催した。
クライスラーグループは1日、2007年モデルのダッジ『キャリバー』とジープ『コンパス』に関して、アクセルペダルの不具合による自主リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
ニコル・レーシング・ジャパンは4日、BMWアルピナB5など計10車種の制動装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
「いつもNAVI」ブランドで、ケータイからスマートフォンに至るまでマルチプラットフォームでナビゲーションアプリを提供しているゼンリンデータコム。Windows Phone版アプリの開発担当者に話を聞いた。
ユーロNCAPコンソーシアムは2日、最新モデル3台の衝突安全テストの結果を公表した。テストを受けたのは、アルファロメオ『ジュリエッタ』、BMW『5シリーズ』、マツダ『CX-7』の3台だ。